日本の城 総合4


▼ページ最下部
001 2012/09/08(土) 00:07:28 ID:zRrmKsYOko
姫路さんスレ立てから早4スレ目になりました。
お城について色々語りましょう!

(TOP画は着色さんから拝借しました)

返信する

※省略されてます すべて表示...
209 2014/08/21(木) 12:26:38 ID:7S8CK8WqhE
在りし日の津山城

返信する

210 2014/09/02(火) 23:54:32 ID:skWUYyNnAU
熊本城 馬具櫓

いつの間にか
木造復元工事完了してましたw

>>209
こうして見ると山陽道には
白や黒の立派な城郭だらけだったんだなぁ
・・・ん?津山は山陰だっけ?

返信する

211 2014/09/03(水) 23:25:19 ID:memRMn390U
ふくおか 応援寄付
http://www.city.fukuoka.lg.jp/zaisei/propertyuse/shisei/kihu...

いよいよ本腰入れかかったか?

返信する

212 2014/09/06(土) 18:31:16 ID:dtrt8IOQFs
駿府城の天守台を復元するそうです。
募金も募るようなので出来る限り協力しようっと。
天守閣も資料さえあれば復元したいそうだけど図面どころか外観の絵も残ってないんですよね・・・

返信する

213 2014/09/07(日) 02:53:03 ID:oU0/3/QRR2
「お城プラモ築城の道のり」より

(リハビリ)モデラーさん考証の
スクラッチビルド駿府城
・・・こだわりの秀作!

返信する

214 2014/09/07(日) 23:49:51 ID:2y3pDquMgg
>>213
おお!これは格好良い
天守台は相当大きいものになりそうですね
今年になってから坤櫓(ひつじさるやぐら)は復元完了したし、いつかは天守閣も見たいなあ
http://www.at-s.com/news/detail/933009837.htm...

返信する

215 2014/09/13(土) 12:49:43 ID:yk3b1ACdBU
郡山城天守は高さ20㍍

郡山城(大和郡山市)で初めて確認された、16世紀末の豊臣政権下で存在した天守閣の遺構。
市教委が12日発表した発掘調査結果では、礎石のほか大阪城の瓦と同じ型で作られた瓦や金箔がついた瓦も出土し、城主と豊臣政権中枢との近さを改めて浮かび上がらせた。
これまで現存する天守台は江戸時代に大きく改修されたものとの説もあったが、豊臣時代から威容を誇っていたことが証明された。

天守閣があった場所は、本丸の地表から高さ約8・5メートル。さらにその上に5階建て、高さ20メートル近くとみられる建物が乗る形になり、周辺が樹木に覆われていなかった当時は、奈良盆地全体を見渡すことができた。十文字さんは「天守台からでも奈良盆地が見渡せるということは、当時は盆地のどこからでも天守閣が見えたはず」と説明する。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140913/nar14091307...

返信する

216 2014/09/17(水) 15:29:30 ID:Yk.XVS2QWo
>>196
山口晃の世界

返信する

217 2014/10/08(水) 17:52:39 ID:LQFGMEAFNo
>>196
青森県は田舎館村の役場がそんな感じの建物です。

返信する

218 2014/10/09(木) 00:08:12 ID:iMeMQFfR6s
>>217
田んぼアートで有名な田舎館村ですね

こうなるとなんかアカンやつ
・・・ですねw

返信する

219 2014/10/18(土) 01:50:15 ID://oE6Y2NT.
大阪城が少し変な場所になりそうですw

大阪城で体感する江戸時代 テーマパーク計画
朝日新聞2014年10月17日(金)05:13
 大阪城公園の一角に、来年度中にも江戸時代を体感できるテーマパークが生まれる。大阪市は16日、電通関西支社や大和ハウス工業などでつくる共同事業体に同公園の管理運営を任せることを決定。事業計画によると、サムライ姿の着せ替え写真館や上方を再現した飲食店ができる。

 指定管理業者は応募してきた2団体から選ばれた。来年4月1日から20年間の管理運営を任せる予定。

 着せ替え写真館を含むテーマパークはJR大阪城公園駅前に設置する計画。天守閣そばにある旧第4師団司令部庁舎をカフェやレストランに改装し、大阪迎賓館をパーティー会場にする。多くの市民が利用しているランニングコースは再整備し、着替えができる施設も新設する。

返信する

220 2014/10/20(月) 01:01:08 ID:36qRHGe4Q2
>>(。・(エ)・。) さん

前スレ2010年にも同じ話題が・・・
着々と計画は進んでいたんですね

返信する

221 2014/10/20(月) 01:43:53 ID:lB0OHME3Mk
前の記事では「天守閣と本丸エリアに」と書かれてますね
外堀の外側に移って良かったですw

返信する

222 2014/11/14(金) 01:35:18 ID:QOtco/9qI2
二条城の東南隅櫓、二年前の修復で真っ白

返信する

223 2014/11/14(金) 01:38:41 ID:QOtco/9qI2
東南隅櫓、裏側

返信する

224 2014/11/14(金) 01:50:25 ID:QOtco/9qI2
天守台
かつて五層の天守が
と想像すると胸熱w

返信する

225 2014/11/15(土) 01:40:31 ID:4AF0SDDqJw
ん?こっちかな?

宮上茂隆氏再現の
慶長度二条城天守

返信する

226 2014/11/17(月) 01:40:31 ID:9vYSxbiNO2
とある山里で見つけたお城

返信する

227 2014/11/17(月) 19:56:48 ID:9vYSxbiNO2
大阪城 「多聞櫓・千貫櫓・一番櫓・金蔵」の特別公開より
櫓が石垣の上に乗っかってるだけと実感できました。

返信する

228 2014/11/29(土) 19:49:34 ID:MUUeSnMBB6
旧柳生藩家老屋敷 長屋門 

返信する

229 2014/11/29(土) 22:21:48 ID:voOd1G8dAg
裏側がさびしかった。。。。

返信する

230 2014/12/02(火) 02:00:34 ID:IbdTYODYG2
今の二条城は寛永度天守の天守台なんだそうな

返信する

231 2014/12/05(金) 22:31:23 ID:A/bjX3Q6tQ
城跡探訪 信貴山城

返信する

232 2014/12/29(月) 12:24:12 ID:Uu1.B0jO1c
本年もお世話になりました。

2015年も宜しくカキコねがいます。

返信する

233 2014/12/30(火) 08:05:11 ID:tEwcdF08.w
黒田Mk-Ⅱさん始め皆様2015年もよろしくお願いしましす。

広島城下 浅野家老邸

返信する

234 2015/01/14(水) 22:10:14 ID:Uogd2n2wJQ
夜の二重橋

返信する

235 2015/01/15(木) 01:40:41 ID:U2WLjs/ZyE
桜田門 この先が警視庁…と思うと進めず後戻りしてしまった。

返信する

236 2015/01/26(月) 15:04:58 ID:QiqJ/d2YXE
今日は文化財防火デー
(画像は本文と関係ありません)

返信する

237 2015/03/15(日) 00:27:40 ID:uNh8mJ.ILw
龍野城 
昨年四月

返信する

238 2015/03/26(木) 22:24:30 ID:m0Na6fji6I
紀伊亀山城
紀勢本線御坊駅の北にある120mほどの小山に築城。

返信する

239 2015/04/05(日) 13:42:08 ID:8SiPbib1R6
熊本城南側

返信する

240 2015/04/18(土) 16:28:41 ID:YMyIwPwt8E
手筒山(城跡)から望む金ケ崎城跡
海に突き出した小山が金ケ崎。
昔は三方を海に囲われた岬で手筒山城を支城とする。

信長が簡単に落としたこの金ケ崎城で
浅井の裏切りを知り朝倉との挟撃に恐怖したのかと
思うと興味深い。

返信する

241 2015/04/19(日) 16:26:20 ID:mn5nJHayKw
下左奥の山々・小谷城、下右手前の小山・虎御前山

浅井氏の籠る小谷城を攻める為に設けられた最前線の砦・虎御前山
そのあまりの最前線ぶりに驚いた。
一年あまりも互いの顔が分かるような近さで対峙しながら
何を思っていたのだろう。
浅井は領地も圧迫され糧食の輸送も困難だったろうから
朝倉の援軍を待つしかなかったのだろうな。

返信する

242 2015/04/21(火) 01:24:48 ID:ZyipJ1aMHY
木曽川河畔に屹立する国宝犬山城

階段は狭く急で最上階の外周はスリル満点。
レクリエーションとして面白かった。
小さな子供を抱えたお母さんやご高齢の
爺さん婆さんには十分気を付けて欲しいと思った。

返信する

243 2015/05/15(金) 18:57:57 ID:7hvJvg3Kew
松江城 国宝復活!

返信する

244 2015/06/11(木) 03:07:13 ID:gjIKckzq5g
245 2015/06/19(金) 03:59:17 ID:VOeOSvGAMk
「伏見城跡(指月城)発掘調査現地説明会」のご案内
http://iseki-hakktsu.com/investigation/index22.htm...

 現在、京都市伏見区桃山町泰長老において、集合住宅建設に伴う発掘調査を実施しております。
 当該地域は安土桃山時代の伏見城跡の遺跡範囲に含まれ、その中でも豊臣秀吉が1592年に築城を開始し、1596年の慶長伏見大地震により倒壊したとされる指月城の遺跡範囲内に位置します。伏見城跡はこれまでの発掘調査で、城下町の石垣などが数地点で見つかっていますが、絵図類が残されていない指月城については、その様相をうかがえる確実な成果はなく、その位置すら特定されていませんでした。
 今回の発掘調査では、伏見城跡に関連する遺構(石垣等)や多数の遺物(金箔瓦等)を確認しています。この遺構・遺物の特徴や年代観から、今回検出した石垣や堀は、これまで謎に満ちていた指月城の様相を少なからず明らかにするものと考られます。
 そこで、本調査の成果を広く皆様に公開するため、発掘調査現地説明会を開催いたします。貴重な遺構や遺物を直接ご覧いただける機会ですので、ぜひお越しください。

返信する

246 2015/06/21(日) 01:50:21 ID:SSf31EYa62
>>245
って事は破壊してマンションになってしまうんですねOTL

返信する

247 2015/07/08(水) 19:55:33 ID:zHxgpG8C.s
岐阜城かわいいよ岐阜城

返信する

248 2015/08/06(木) 06:18:41 ID:pbgjd9TQKo
岐阜城 明治期の模擬天守

返信する

249 2015/08/19(水) 19:27:27 ID:cyflr3l1h.
四月に岐阜城に登った。
登りは七曲り道(大手道)。ファミリーでも安全に登れるでしょう。
下りは水手口。五時を過ぎていて暗くなりかけていたが所要一時間ならギリギリ大丈夫だろうと…。
なんせ登りの七曲り道はしっかり整備されていて安全に管理されているという安心感から。
だけど水手口はいきなりの崖道が続いて結構アドベンチャー。
明るい内ならいいけど春四月なのですぐに暗くなってきてちょびっと後悔した(._.)
ただ岐阜城が険しい山にあることが実感できたのは面白かった。 

返信する

250 2015/08/30(日) 23:13:25 ID:Z6yfxxXAgg
「石垣普請」という本の修復前後の竹田城だそうです
こんなに荒れてたんですね

返信する

251 2015/09/02(水) 16:12:05 ID:h7N52L4tRg
長浜から遠望した彦根城

返信する

252 2015/09/05(土) 18:00:52 ID:L79VnUFyOA
弘前城が動いている写真が見たい。
弘前までは、遠くて行けないので。

返信する

253 2015/09/08(火) 08:20:44 ID:woTqX8uAWo
>>212
いよいよ募金が始まりましたね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150904-00000017-at_s-l2...
目標1億円、寄付呼び掛け 静岡・駿府城天守台跡地の発掘調査

静岡市は3日、駿府城天守閣の再建を目指して2016年度から実施する駿府城天守台跡地の発掘調査への寄付金募集を開始すると発表した。
1億円を目標とし、返礼品制度も導入して国内外の法人、個人から幅広く寄付を募る。
発掘予定地は天守台跡地と周囲の本丸堀を含む約1万5千平方メートル。発掘には2〜3年、約6億円の費用が掛かるという。
市は第3次総合計画(本年度から8年間)で駿府城天守閣の再建を目指して天守台整備に着手するとしていて、
一連の事業を「駿府城大御所夢プロジェクト」と銘打った。寄付の募集は発掘調査終了時点までとしている。

一年前の記事では、
http://www.asahi.com/articles/ASG925R6GG92UTPB028.h...
静岡)駿府城天守台整備盛り込む 静岡市総合計画骨子案

天守台は天守閣の基礎となる石垣部分で、概算で60億円を超える建設費が見込まれる。
(略)
市緑地政策課によると、駿府城については2010年に有識者による検討会議が、
天守閣の復元は困難だが天守台の復元は可能との見解を示していた。
天守台の整備には、発掘調査による正確な位置の把握や整備方法の確定が必要だという。
発掘面積は1万5千平方メートルで、約2億円の発掘費用を見込む。

返信する

254 2015/09/09(水) 01:48:54 ID:zedoBWsmfU
大雨の中、駿府城へ。
堀からの眺めは良さげだったけど橋を渡って城内に入ると寂れた公園風。
雨で道路は川のようになってるし残念感が漂う。
巽櫓・東御門、坤櫓の復元された姿は立派で外観だけで満足。
と言うか城内が広い割に見所がなさげだし大雨の中では探索する気も失せていた。

ちょっと残念な城跡だと思ったが、帰宅後に調べたら天守台の復元計画がスタートしるとわかった。
天守台の部分復元では格好は付かないから内掘まで再建するんだろうな。(天守台は内掘に張り出す形になってるから)
内掘まで復元するとなると大きな費用が掛かると思うけど是非実現してほしい。

返信する

255 2015/09/12(土) 15:47:15 ID:SzwEvXY9iI
掛川城
こじんまりとした城だが木造で復元された天守閣は良かった。
安全の為か廻り縁は歩けないのが残念。犬山城はスリルがありすぎだが…。
コンクリート造りとはやはり違う。団体観光に出会うと最悪だろうな、手狭すぎて。
二の丸御殿も江戸時代のまま残っていて貴重。

返信する

256 2015/09/13(日) 12:21:44 ID:EIkW2BsnzU
浜松城
丘陵地にあり。市役所横を抜けるといきなり天守台への登り坂。
天守から見ると城跡は鬱蒼とした木々に覆われている。
天守門は140年ぶりに復元されたもので真新しい。

返信する

257 2015/09/15(火) 21:16:28 ID:yrLFbSkWYE
三方ヶ原は浜松城よりもさらに坂を登った台地らしい。
当時は天守閣からではなく物見やぐらなどから武田の行軍を目の当たりにしたんだろうな。
浜松城攻略の危険がないとわかったのに家康は戦いを挑んだのは若さゆえだろうか。
三方ヶ原古戦場までは遠いが犀ヶ崖までは探訪したらよかったと後悔。

もう一つ、信長の野望で「引馬城」の名は知っていたがそれが「浜松城」に取り込まれていたとは
知らなかった。引馬城跡も訪ねなかったのはミス。

この日は青春18切符を使い「東京→大阪」間で駿府城・掛川城・浜松城を訪ねた。
新幹線でライトアップされているあの城は何処だろうと?と気になっていたので…。

返信する

258 2015/09/18(金) 16:47:14 ID:UcjmZPkz1.
鶴ケ城天守閣再建50周年

返信する

259 2015/09/18(金) 16:52:33 ID:UcjmZPkz1.
鶴ヶ城天守閣再建50周年

返信する

260 2015/09/19(土) 15:07:42 ID:KGIUUueqJw
お城じゃないけど
関ケ原・笹尾山の石田三成の陣跡、馬防柵

歴史好きとして関が原を通る度気になっていたのだが初めて途中下車。
JR関ヶ原駅から笹尾山はなだらかな坂。平坦な平原のイメージだったんだけど。
石田光成陣地跡の笹尾山からはの眺望はよろしく関ケ原全体が見通し。
その後、島津義弘・小西行長・宇喜多秀家を辿って関ヶ原駅に戻る。
西軍の各将陣地はやはり近い。そして笹尾山の幟は遠くからでもよく見える。
島津の敵中突破の道筋を想像するとよくぞ切り抜けたものだと感じた。

ほんの思い付きで石田陣地を見ようと歩いただけれど今度は下調べして東軍陣地も
歩いてみたいと思う。松尾山からの眺めはどうだろうな。

返信する

261 2015/09/24(木) 07:20:03 ID:l.EK6w6Rb6
ひろいです

返信する

262 2015/10/09(金) 02:18:21 ID:eu0nDvDKBI
岡崎城
徳川家康の生誕地。
岡崎城→浜松城→駿府城→江戸城と拠点が京から離れて行ったのに天下人になるのも面白い話。
整備された正面からの眺めもいいけど空堀のある後ろから眺めも城跡らしく良かった。

返信する

263 2015/10/10(土) 12:16:12 ID:NACiRw.Qvw
JR大高駅からみた鷲津砦跡。
上画・中央より左方にある白いビルの上の森辺りが砦跡。
子供の頃に読んだ織田信長の伝記にも書いてあった桶狭間の戦いに関係ある砦。

返信する

264 2015/10/10(土) 12:27:48 ID:NACiRw.Qvw
大高城跡から見た丸根砦跡。
上画・大きなビルの奥にある中央のこんまりした森が砦跡。
これも子供の頃に読んだ織田信長の伝記にも書いてあった桶狭間の戦いに関係ある砦。
守将佐久間盛重の名前も伝記では印象深かった。

返信する

265 2015/10/10(土) 18:49:05 ID:NACiRw.Qvw
上・大高城
下・丸根砦近くからみた大高城

織田信長の伝記本の記憶では桶狭間の戦いでは鳴海城の方が記憶に残っているが大高城の方が関連性が高い事を知った。
大高城と鳴海城との連携を割くための鷲津・丸根の両砦。
大高城へ兵糧入れをした若き日の徳川家康。
沓掛城を発した今川義元は鷲津・丸根の両砦が落ちた後の大高城に進軍する途上の桶狭間で討死。
運命が開かれたその日の光景を想像すると興味深かった。

返信する

266 2015/10/13(火) 00:02:03 ID:VEk5MoPr/Q
清州城
到着が遅く閉門されてた。

返信する

267 2015/10/13(火) 00:09:05 ID:VEk5MoPr/Q
小牧山城
平地にあるこんもりした小山の上にあり。
生憎と天守閣は耐震工事中で閉鎖中。
山上からは遠望が利き小牧長久手の戦いでも秀吉軍の動きが見えたのもわかる気がした。

返信する

268 2015/10/20(火) 00:47:12 ID:yENsCPS3mI
伊賀上野城 高石垣

「日本一二の高石垣」と表記があった。大阪城に比べたらそうでもない気がしてたので後で調べたら日本一はやっぱり大阪城。
でもその差はごくわずかでしかない。大阪城全体のスケール感で惑わされてるのかな?濠の幅も違うし。

http://kojodan.jp/castle/68/memo/784.htm...
根石より天端石(てんばいし)まで29.7mの高さがあります(水面上は約23.5m)。
(天端石というのは石垣の一番上にある石のことで、櫓と接するため水平にされています)

ちなみに大阪城は、水面から天端石までが24m、水深が6m、さらに根石まで2mほどあるそうだ。

返信する

269 2015/10/25(日) 09:37:29 ID:v5Qpzj/euk
福岡城 松の木坂御門と屏風櫓

福岡城いろいろと整備計画があるので、期待していますが
やはり壮大な城ですね

返信する

270 2015/10/30(金) 18:28:01 ID:NrcjeEsrBE
(上)伊賀上野城
(下)東方の筒井古城跡から見る伊賀上野城

鍵屋の辻の仇討場所に寄ってから高石垣の横を通って上野城へ。
小雨が降っていたので展望も大した事ないだろうと天守閣に登らず。
後で調べると昭和10年の木造とか。コンクリート造りの模擬天守だろうと
思い込んでいたのでちょっと後悔。
案内板にある「筒井古城跡」を見学。筒井氏時代はこっちが本丸だったらしい。

返信する

271 2015/10/30(金) 19:34:39 ID:NrcjeEsrBE
(上)桑名城天守台
(下)桑名城西の丸堀

桑名城跡は公園感が強くてあまり城跡らしくなかった。
所々に天守閣跡や櫓跡の史跡はあるだけ。
古地図を見ると幾多の堀に囲まれた面白そうな城なんだけど…。
城の東方・揖斐川沿いにある幡龍櫓・七里の渡跡の方が古を再現している。

返信する

272 2015/11/07(土) 03:25:21 ID:./H0keWvdI
11月5日 神戸新聞夕刊記事
解体修理工事中の大和郡山城天守台石垣について11月14日(土)、15日(日)に一般公開

返信する

273 2015/11/07(土) 03:28:27 ID:./H0keWvdI
祖母のアルバムから小天守や隅櫓が復元される前の松山城天守の写真が出て来ました

返信する

274 2015/11/12(木) 01:32:45 ID:nwa9p4pKL6
この中に大坂城の六番・二番櫓、名古屋城天守と皇居のお堀の写真が入ってました

幕末〜明治期の古写真が無料ダウンロード!幕末の写真家 日下部金兵衛による美しい日本の姿
http://mag.japaaan.com/archives/3233...

http://images.nypl.org/index.php?id=110039&t=v&downlo...
http://images.nypl.org/index.php?id=110096&t=v&downlo...
http://images.nypl.org/index.php?id=110086&t=v&downlo...

返信する

275 2015/11/12(木) 17:32:09 ID:LdlvFQfVIs
丸亀城と鉄砲隊

返信する

276 2015/11/15(日) 01:28:44 ID:4qUbfrCzEU
[YouTubeで再生]
五重塔の構造について書いたものを何気なく眺めていたら、無性に五重塔に登りたくなった。
それで少し調べてみが、自由に登れるものは余り無いことが分かった。
そもそも五重塔にそれほど強い拘りがあるわけではないので、無理に五重塔でなくてもいい。
歴史的な高層の木造建築物に登ることが出来れば、それで満足だ。
ならば、お城の天守閣に登ってみよう。
と言う訳で、お城を知るために、ここにやって来ました。
スレを立ててくれた方、有益な情報に溢れたレスを寄せてくれた方々に感謝です。

>>260
Fisher君にはお城がお似合いのようだね。
かつて熱心な光成ファンだった時期があるので
(今もファンであることに変わりないので)
面白く拝見させてもらったよ。

返信する

277 2015/11/22(日) 22:29:18 ID:V6B/w8Xwvo
琵琶湖最北部にある余呉湖。北を除く三方を山々が取り囲んでいる。
JR余呉駅で降りて余呉湖東側の山尾根を南に進む。

緩やかな登り坂の途中で「岩崎山砦跡」の看板を発見。(②辺りから③方向を撮影)
坂の途中と感じで山のピークとは思わなかった。(主郭のある場所は登山道から離れるので見てない)
その先の大高山方向の山道も緩やかなので尾根伝いに北または南の方向からの攻撃には弱いかなと。

返信する

278 2015/11/22(日) 22:50:52 ID:V6B/w8Xwvo
賤ヶ岳への登山道の途中に大岩山砦跡への分岐点あり。
登ってきた登山道とは逆方向になる坂道を上ると大高山砦跡。(その坂道で中川清秀は討死したらしい)
砦跡は割と広めな平坦部で中川清秀の墓もあった。(②辺りから④方向を撮影)

返信する

279 2015/11/22(日) 23:21:19 ID:V6B/w8Xwvo
賤ヶ岳山頂に到着。
「賤ヶ岳」はとても厳しい山岳だと勝手にイメージしていたが頂上は広々としてたし、
大高山からの登山道も急登りもあったがそれほど厳しいものでもなかった。
ここで賤ヶ岳の七本槍が武名を轟かせ、秀吉の天下に近づいた戦があったのだ!

と、思っていたがよくよく調べて見ると…

返信する

280 2015/11/23(月) 00:07:25 ID:M7vIzxvBPI
賤ヶ岳の合戦はとてもドラマチックな展開。
対峙する事一ヶ月。岐阜で織田信孝の挙兵をしり秀吉本軍が美濃へ進軍。
その間隙を狙って佐久間盛政が賤ヶ岳直下の余呉湖南岸を迂回して大高山砦を奇襲。岩崎山砦と共に陥落。

大高山砦陥落を知った秀吉本軍がわずか五時間で美濃から着陣、未明に佐久間盛政軍を攻撃。
勝利に油断してた佐久間盛政軍は七本槍の活躍の前に敗走。

だと思っていたが少し違っていた。
大高山砦陥落で戦況が不利と判断し撤退中の賤ヶ岳砦の城将桑山重晴だったが琵琶湖を渡ってきた
丹羽長秀と合流し賤ヶ岳近くの佐久間盛政軍を撃破し砦を奪われる事はなかった。
更に秀吉本軍が来援したが行軍の疲れもあって劇的な勝利はすぐになく激戦が繰り返された。
佐久間盛政はよく持ちこたえていたが茂山の前田利家の軍勢が戦場離脱。
それをきっかけに羽柴秀吉軍と柴田勝家軍の拮抗が崩れて勝家も敗走。
北の庄城に逃げ帰った柴田勝家ではあったが翌々日には落城。

賤ヶ岳を巡る攻防は激戦でもなく七本槍も思ったほど活躍もしていない。
佐久間盛政が賤ヶ岳砦を落としていたら柴田勝家が勝機を逃さず行動していたら
丹羽長秀が不利な戦況をものともせず上陸してなかったら…。
柴田勝家がこれほどあっけなく滅ぶ事もなく羽柴秀吉ももっと苦しんだだろう。
賤ヶ岳の合戦は知っていたようで本当はよく知らなかったんだと。

賤ヶ岳山頂から望む余呉湖。賤ヶ岳砦の看板の上を辿って行った尾根筋が大高山・岩崎山。

返信する

281 2015/12/09(水) 00:15:59 ID:sO4iSqw6tw
賤ヶ岳山頂から下山しようとしたところ「賤ヶ岳山本山歩道」というハイキングコースがある事を知る。
山本山…「上から読んでも山本山 下から読んでも山本山」…懐かしい。さらにそこには山本山城がある、と言う事で急遽予定変更。
距離は八キロほどだがかなりの高低差のアップダウンでヘトヘトに。

ようやく「馬の蹴跡」の看板を見つけてここが本丸?と勘違いしてわずかな平坦地の狭い城だったんだなと思った。
そこから進むと二番馬場、三番馬場の看板があり。さらに進むと本丸跡・二の丸跡が続いている思った以上に南北に広い城だった。
東の北国街道、西の琵琶湖を望見するには格好の城。戦国時代は小谷城の支城でもあった。
調べるとここはもう一人の義経、山本義経の居城だったらしい。
城主山本義経は味方した木曽義仲の討伐の後に没落、後年明智光秀に味方した阿閉貞征は秀吉に一族をすべて殺された。因縁めいている。





写真上・本丸跡 下・二の丸跡

返信する

282 2015/12/09(水) 01:59:49 ID:sO4iSqw6tw
賤ヶ岳から見た小谷城方面

返信する

283 2015/12/10(木) 21:13:59 ID:/p3DwERfsU
近江神宮を参拝した際に後ろの山上にある電波塔(?)が気になっていた。歴史ある神社に無粋だな、という感じで。(後で昭和に創建と知った)
この日は紅葉散策のついでに琵琶湖大花火の山からの絶景ポイントも探していた。
付近を歩いていると近江神宮の後ろの山に宇佐八幡宮への参道があるので登った。
そして宇佐八幡宮の近くで「宇佐山城跡」の看板が…誘われるように山上に登りました。

宇佐山城は近江神宮を参拝した時に気になったあの通信施設がありました。
山上にはまあまあ広い平坦部もあるけど小城って感じかなと思ったところ、ネットで調べると…
あの信長が浅井朝倉連合軍・比叡山の僧兵と対峙して立て籠もってた城であると。
それほど重要な城であり主要な戦いの現場であった事を後で知りました。

写真上・近江神宮と山上の通信施設
写真下・宇佐山城跡の石垣
山上からの琵琶湖の眺めは絶景。悲しいかな琵琶湖大花火の方面は木で遮られてた。

返信する

284 2015/12/11(金) 23:05:50 ID:qUyRcZmzWQ
鶏籠山山頂の龍野古城
山裾にある龍野城は綺麗に復元されているが古城は廃墟。
所々で城跡らしさはあるがやっぱり樹木に侵食されている。
こうやって人工物も自然に戻るんだな。

返信する

285 2015/12/15(火) 17:50:21 ID:PxCIBx4902
徳川将軍家当主が初参列、吉良公の毎歳忌法要に
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151215-OYT1T50043.h...

 赤穂浪士による吉良邸討ち入りから313年となる14日、
愛知県西尾市吉良町岡山の華蔵寺で営まれた吉良上野介義央公の毎歳忌法要に、
徳川将軍家18代当主の徳川恒孝さん(75)が参列し、義央公の墓前で手を合わせて焼香した。

 同寺によると、徳川家の当主が訪れたのは初めて。

 吉良邸討ち入りの翌1703年2月には、幕府によって吉良家の跡取り、義周が諏訪藩預かりとなり、
吉良家はお取りつぶしとなった。

 この日は、吉良公史跡保存会の会員や、吉良家とは縁の深い旧米沢藩主・上杉家17代当主の上杉邦憲さん(72)ら約400人が参列。
保存会の颯田洪会長(77)は「義周は18歳で罪を問われ、配流されて3年後に亡くなった。徳川家の焼香により安堵した」と話した。

返信する

286 2015/12/19(土) 00:42:08 ID:U4Zd3HUPEs
静岡市民として駿府城の発掘調査に寄附してきた
順調に駿府城再建まで行って欲しいな
すでに再建されてる東御門と巽櫓、坤櫓も素晴らしい完成度だし、林業県静岡らしく凄い檜材を使ってるから天守もきっと立派な木造で建て直してくれるだろう
予定ではサグラダ・ファミリア方式で発掘調査や再建現場を公開していくそうな
地元に駿府城みたいに凄い城が出来るなら毎日でも見に行きたいよ

返信する

287 2015/12/20(日) 20:36:34 ID:OJoMQHpjgQ
奈良天理市JR柳本駅で降りて龍王山へ向かう途中古墳遺跡を見つけて立ち寄る。
古墳の説明板には戦国時代には砦として利用されていたとか。

道に戻り、小学校の塀にまた別の説明板を見つける。
織田有楽斎の流れである織田柳本藩の陣屋跡。
「陣屋」は豪邸程度の大きさと漠然と思ってたけど絵図面と航空写真を見てその広大さに驚いた。
御殿だけでなく家臣の家屋も含むのだと。そういえば城も家臣の家屋も含むものだ。
それにしても黒塚古墳を敷地に取り入れた陣屋は防御力も高かったのだろうと感じた。

返信する

288 2015/12/20(日) 20:45:11 ID:OJoMQHpjgQ
黒塚古墳の後円部と説明板

返信する

289 2015/12/21(月) 17:21:11 ID:2FopofY6Rs
龍王山城

返信する

290 2015/12/21(月) 17:43:39 ID:2FopofY6Rs
龍王山城北城
略図にある土橋・馬池・南虎口は個別の案内板と共に確認できた。
ただ城跡のほとんどはすっかり樹林に侵食されて全体像をイメージはできなかった。
樹林に視界を遮られるし城跡回るルートも整備されてないようだし。
北城本丸跡にはベンチがあるだけで案内板がなかったのが残念。(見落としただけかもしれないが)

返信する

291 2015/12/21(月) 22:05:00 ID:2FopofY6Rs
龍王山城南城
本丸跡からの眺めは絶景。(残念ながらこの日はかすんでよく見えなかったが…)
大和三山をはじめ奈良盆地の眺望がよく夕陽はとてもステキだろうなと。
城跡感はあまり無かった。

返信する

292 2016/04/06(水) 02:22:52 ID:ZNfKnGqUQM
名古屋城天守閣の木造復元、竹中工務店案を採用

名古屋城復元、最大504億円 市長「理にかなう値段」

返信する

293 2016/04/13(水) 21:02:30 ID:stKplmflv6
猿岡城址

粉河寺南側にある秋葉山に僧兵達が寺防衛の為に山城を築いたそうな。
秀吉軍に粉河寺ともども焼亡したそうだが今は平和な公園に。

返信する

295 2016/04/13(水) 22:29:06 ID:stKplmflv6
荒井城址

枝垂桜の名所らしい。生憎見に行ったのは少し早かったようだが石楠花が見事だった。
城址らしいものは何もない平和な公園。

返信する

296 2016/04/16(土) 06:36:49 ID:wQcWLTIpxQ
今回の地震で熊本城の飯田丸五階櫓?が崩壊寸前の模様・・・

返信する

297 2016/04/16(土) 18:24:26 ID:AMw7Em6ZYs
>>292
バリアフリーでエレベーター付けるなら建て直さなくて良いかな

返信する

298 2016/04/17(日) 11:09:29 ID:wEHLFvvfdQ
田辺城水門跡

返信する

299 2016/04/17(日) 14:08:59 ID:wEHLFvvfdQ
小田原城
 上 銅門
 下 常盤木門

返信する

300 2016/04/17(日) 22:40:09 ID:wEHLFvvfdQ
田安門
桜が見頃でよかった。

返信する

301 2016/04/18(月) 17:13:36 ID:U5dF6koDYQ
刈谷城址 (亀城公園)
桜の名所で大勢の人でにぎわってた。

返信する

302 2016/04/18(月) 17:31:39 ID:U5dF6koDYQ
尾道城

観光目的の模擬天守。尾道駅側から見ると天守がぽっかり浮いた感じで見えて残念感がある。
城を観光目的で創るのはいいけど安易なデザイン考証で景観を台無しにしたらあかん。

返信する

303 2016/04/20(水) 16:02:58 ID:QGvnHNM4.s
福山城

JR福山駅の目の前に城壁が高くそびえ月見櫓が見える。

返信する

304 2016/04/20(水) 16:19:09 ID:QGvnHNM4.s
福山城

天守閣に登っての眺めもよかった。

返信する

305 2016/04/20(水) 17:31:49 ID:QGvnHNM4.s
津山城

桜まみれ。ここまで見事なのはそうそうないんじゃないかな、と思った。

返信する

306 2016/04/20(水) 23:17:22 ID:QGvnHNM4.s
津山城

城に着いたのが夕暮れ時、桜祭りの真っ最中なのでゆっくりと城跡の隅々を探索とはいかなかった。
だが綺麗な綺麗な夕焼けを見れたしライトアップされた姿もとても良かった。

返信する

307 2016/04/21(木) 00:25:53 ID:Pu15aqSICE
備中高松城

水攻めで有名なこの城に興味あったが田圃の中ののどかな公園になっていた。
石垣もなく堀もなく城址らしさは薄いが高い建物が周囲にないのでかつての戦いを空想する楽しみがある。

返信する

308 2016/04/21(木) 01:01:11 ID:Pu15aqSICE
備中高松城

左上・かすかに見える山のふもとまで水没らしい
左下・大鳥居まで水没らしい
右上・本丸跡

綺麗に整備された公園だけど桜の木もまだ若い。数十年後には桜の名所になるだろう。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:161 KB 有効レス数:329 削除レス数:1





歴史掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の城 総合4

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)