日本の城 総合4
▼ページ最下部
001 2012/09/08(土) 00:07:28 ID:zRrmKsYOko
姫路さんスレ立てから早4スレ目になりました。
お城について色々語りましょう!
(TOP画は着色さんから拝借しました)
返信する
171 2014/02/07(金) 12:58:13 ID:zMdQ0lQNQg
五輪までに復元すれば外国にも中継され、
木造なのに巨大な天守技術の凄さを世界に
知らせる事が出来る
返信する
172 2014/02/15(土) 06:23:51 ID:t2R5qG33JM
173 2014/03/08(土) 23:06:10 ID:Vwi6nKa7bY
豊臣期大坂城の石垣の公開ということで行って来ました。
鉄骨が邪魔でアレ?でしたが…。見学施設を作るとのことなので楽しみに待ちます。
返信する
174 2014/03/11(火) 17:32:49 ID:Zffywwx.SU
175 2014/03/16(日) 14:43:20 ID:VAnLIB4piE
176 2014/03/20(木) 08:09:25 ID:sbunkeHSdM
一橋家 玄関
材木は、名古屋城の御殿でも伊勢神宮と奪い合いになった聞きますので
資源の確保の意味合いからも長期的に考えべきテーマですね。
返信する
177 2014/04/07(月) 23:32:05 ID:zo3Wjc7p8Y
城マニアって城壁見ただけでどこの城か判るの?
返信する
178 2014/04/08(火) 23:53:18 ID:rl9OiFJzb.
この秋もあるとは知らず、行ってみました。最終日も混んだらしいですが、平日なのに・・・。
返信する
179 2014/04/11(金) 18:07:26 ID:BcN0nZtjG6
>>178 江戸城(皇居)の富士見多聞櫓ですね!
姫路というHNながら、一番好きな城は江戸城だったりします。
返信する
180 2014/04/13(日) 20:25:27 ID:Du8sKPCZhw
江戸城が好きな人は結構多いのですね
返信する
181 2014/04/19(土) 00:46:18 ID:IiGPKdDGCo
>>姫路さん、ほほさん
テレビでこの長屋門の空撮を見て、行こうと思ったのですが、普段立ち入れない場所なのでウエブ上でも情報が見つかりません(泣)。
返信する
183 2014/04/21(月) 01:55:32 ID:X0fzbjbB76
184 2014/04/21(月) 23:41:08 ID:tHHCyjwNNw
>>183 動画削除されちゃってますね・・・。
紹介映像でなくそのものもアップされませんかねぇ。
返信する
185 2014/04/22(火) 08:24:52 ID:alpGVGekmU
186 2014/04/22(火) 18:21:47 ID:Jc9CXCos9I
江戸城の残存建物のうち、宮内庁管轄のものは図面さえ公開されていなかったと思う。
返信する
187 2014/04/23(水) 00:47:03 ID:RsCzkzU0cU
>>185 ありがとうございます。見られるうちに全画面でキャプって保存しておきました。
>>186 実際近くで見るといろいろと安っぽい改変らしき部分もあるのですが、大震災の後にわざわざ長屋門をこの位置で新しく建てるかな?と疑問に思いまして・・・。
返信する
188 2014/04/23(水) 05:12:45 ID:nNijFTCwI.
坂下門が東向きになったのは明治時代かな。建物を文化庁管轄にすると
修理さえ文化財保護法に囚われるから。
返信する
189 2014/04/24(木) 00:47:08 ID:OgjzjDMbBk
>>ほほさん
明治18年に高麗門を撤去してその2年後に移設だそうですね。
もちろん現在のは震災後のコンクリですから巨大な木材は見られませんが、乾門共々現用なので黒くてピッカピカです。
返信する
190 2014/04/24(木) 22:10:17 ID:aJEjG0N5dg
191 2014/04/27(日) 21:40:01 ID:SXBl0J/TrI
192 2014/05/12(月) 00:03:35 ID:N5XXjBenFQ
着色さん有難うゴザイマス!
在りし日の佇まいが背景が加わる事で
ぐっと感じられますが・・・
これは大変(面倒)な作業ですよねw
返信する
193 2014/05/15(木) 08:09:28 ID:wLZFPg3VDA
194 2014/05/22(木) 00:52:20 ID:k1Gdx9DP9c
195 2014/05/22(木) 04:51:58 ID:K0jENMD7OY
城の周辺に建てるなら、
こんな外観にしたらどうかな?
返信する
196 2014/05/23(金) 00:02:11 ID:uqPPYpy1kY
197 2014/05/24(土) 01:39:56 ID:xiPv4jUnRQ
『純白の大天守、姿現す 姫路城』
瓦漆喰が白い内に見に行きたいね
返信する
198 2014/05/24(土) 17:41:11 ID:wLTQTjj3TE
姫路城の事を考えると、4K動画も撮れるデジタル一眼レフが欲しくなる。
返信する
199 2014/05/30(金) 01:10:32 ID:8TrMGa4auM
200 2014/05/31(土) 21:06:10 ID:x9Z7jkXoqQ
>197 (。・(エ)・。)さん
姫路城の天守、見違える程、白く感じました。
それと最上階の窓が、修理前とちょっと感じがしますね。
返信する
201 2014/05/31(土) 22:31:38 ID:KyrBEXWesc
202 2014/06/06(金) 19:34:50 ID:r/7Z04MkG.
>>201 Fisherさん
屋根瓦の漆喰は知っていましたが、防かび処理は初めて知りました。
ありがとうございます。
地元の方に昭和の修理の時はどうでしたか?と聞いて見たのですが
白すぎるとの回答が多かったので、人の記憶って結構あいまいですね(笑)
写真を着色して見ると昭和の修理の時も天守は白く輝いてました。
返信する
203 2014/06/07(土) 23:47:13 ID:Pkp2ftmNcQ
播但連絡道防音壁の隙間から
チラッと姫路城見えました!!
確かに白過ぎ城かと・・・
>>202 いい写真だなぁ〜
返信する
204 2014/07/06(日) 17:24:46 ID:/uF1ed4yyo
羽柴秀吉の中国兵糧攻めで有岡城・三木城・上月城・鳥取城等が多数の餓死者を出して落とされたので、
播磨で生き残った姫路城は備前丸にろくに殿舎を作らず大屋根出窓の台所を置き、食料を十分に確保した
兵糧攻めに強い城造りをしたんだと思う
返信する
205 2014/07/08(火) 23:30:28 ID:YmHT6ISvtU
206 2014/07/10(木) 06:02:22 ID:Xge0ODJG.w
207 2014/07/15(火) 01:27:02 ID:3ndxE8OrE6
備前丸に樹がいっぱい、いつ頃の写真?
返信する
208 2014/07/23(水) 23:09:56 ID:.UsM47meAM
大坂城 京橋口筋鉄門と伏見櫓
>>207 (。・(エ)・。)さん 貴重な写真拝見させて頂きまして
ありがとうございます。
天守がかなり綺麗なので、恐らく明治の大修理後で松の育ち具合から
大正か、昭和初期ぐらいの感じがしますね。
返信する
209 2014/08/21(木) 12:26:38 ID:7S8CK8WqhE
210 2014/09/02(火) 23:54:32 ID:skWUYyNnAU
熊本城 馬具櫓
いつの間にか
木造復元工事完了してましたw
>>209 こうして見ると山陽道には
白や黒の立派な城郭だらけだったんだなぁ
・・・ん?津山は山陰だっけ?
返信する
211 2014/09/03(水) 23:25:19 ID:memRMn390U
212 2014/09/06(土) 18:31:16 ID:dtrt8IOQFs
駿府城の天守台を復元するそうです。
募金も募るようなので出来る限り協力しようっと。
天守閣も資料さえあれば復元したいそうだけど図面どころか外観の絵も残ってないんですよね・・・
返信する
213 2014/09/07(日) 02:53:03 ID:oU0/3/QRR2
「お城プラモ築城の道のり」より
(リハビリ)モデラーさん考証の
スクラッチビルド駿府城
・・・こだわりの秀作!
返信する
214 2014/09/07(日) 23:49:51 ID:2y3pDquMgg
215 2014/09/13(土) 12:49:43 ID:yk3b1ACdBU
郡山城天守は高さ20㍍
郡山城(大和郡山市)で初めて確認された、16世紀末の豊臣政権下で存在した天守閣の遺構。
市教委が12日発表した発掘調査結果では、礎石のほか大阪城の瓦と同じ型で作られた瓦や金箔がついた瓦も出土し、城主と豊臣政権中枢との近さを改めて浮かび上がらせた。
これまで現存する天守台は江戸時代に大きく改修されたものとの説もあったが、豊臣時代から威容を誇っていたことが証明された。
天守閣があった場所は、本丸の地表から高さ約8・5メートル。さらにその上に5階建て、高さ20メートル近くとみられる建物が乗る形になり、周辺が樹木に覆われていなかった当時は、奈良盆地全体を見渡すことができた。十文字さんは「天守台からでも奈良盆地が見渡せるということは、当時は盆地のどこからでも天守閣が見えたはず」と説明する。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140913/nar14091307...
返信する
216 2014/09/17(水) 15:29:30 ID:Yk.XVS2QWo
217 2014/10/08(水) 17:52:39 ID:LQFGMEAFNo
218 2014/10/09(木) 00:08:12 ID:iMeMQFfR6s
>>217 田んぼアートで有名な田舎館村ですね
こうなるとなんかアカンやつ
・・・ですねw
返信する
219 2014/10/18(土) 01:50:15 ID://oE6Y2NT.
大阪城が少し変な場所になりそうですw
大阪城で体感する江戸時代 テーマパーク計画
朝日新聞2014年10月17日(金)05:13
大阪城公園の一角に、来年度中にも江戸時代を体感できるテーマパークが生まれる。大阪市は16日、電通関西支社や大和ハウス工業などでつくる共同事業体に同公園の管理運営を任せることを決定。事業計画によると、サムライ姿の着せ替え写真館や上方を再現した飲食店ができる。
指定管理業者は応募してきた2団体から選ばれた。来年4月1日から20年間の管理運営を任せる予定。
着せ替え写真館を含むテーマパークはJR大阪城公園駅前に設置する計画。天守閣そばにある旧第4師団司令部庁舎をカフェやレストランに改装し、大阪迎賓館をパーティー会場にする。多くの市民が利用しているランニングコースは再整備し、着替えができる施設も新設する。
返信する
220 2014/10/20(月) 01:01:08 ID:36qRHGe4Q2
>>(。・(エ)・。) さん
前スレ2010年にも同じ話題が・・・
着々と計画は進んでいたんですね
返信する
221 2014/10/20(月) 01:43:53 ID:lB0OHME3Mk
前の記事では「天守閣と本丸エリアに」と書かれてますね
外堀の外側に移って良かったですw
返信する
222 2014/11/14(金) 01:35:18 ID:QOtco/9qI2
二条城の東南隅櫓、二年前の修復で真っ白
返信する
223 2014/11/14(金) 01:38:41 ID:QOtco/9qI2
224 2014/11/14(金) 01:50:25 ID:QOtco/9qI2
天守台
かつて五層の天守が
と想像すると胸熱w
返信する
225 2014/11/15(土) 01:40:31 ID:4AF0SDDqJw
ん?こっちかな?
宮上茂隆氏再現の
慶長度二条城天守
返信する
226 2014/11/17(月) 01:40:31 ID:9vYSxbiNO2
227 2014/11/17(月) 19:56:48 ID:9vYSxbiNO2
大阪城 「多聞櫓・千貫櫓・一番櫓・金蔵」の特別公開より
櫓が石垣の上に乗っかってるだけと実感できました。
返信する
228 2014/11/29(土) 19:49:34 ID:MUUeSnMBB6
229 2014/11/29(土) 22:21:48 ID:voOd1G8dAg
230 2014/12/02(火) 02:00:34 ID:IbdTYODYG2
今の二条城は寛永度天守の天守台なんだそうな
返信する
231 2014/12/05(金) 22:31:23 ID:A/bjX3Q6tQ
232 2014/12/29(月) 12:24:12 ID:Uu1.B0jO1c
本年もお世話になりました。
2015年も宜しくカキコねがいます。
返信する
233 2014/12/30(火) 08:05:11 ID:tEwcdF08.w
黒田Mk-Ⅱさん始め皆様2015年もよろしくお願いしましす。
広島城下 浅野家老邸
返信する
234 2015/01/14(水) 22:10:14 ID:Uogd2n2wJQ
235 2015/01/15(木) 01:40:41 ID:U2WLjs/ZyE
桜田門 この先が警視庁…と思うと進めず後戻りしてしまった。
返信する
236 2015/01/26(月) 15:04:58 ID:QiqJ/d2YXE
今日は文化財防火デー
(画像は本文と関係ありません)
返信する
237 2015/03/15(日) 00:27:40 ID:uNh8mJ.ILw
238 2015/03/26(木) 22:24:30 ID:m0Na6fji6I
紀伊亀山城
紀勢本線御坊駅の北にある120mほどの小山に築城。
返信する
239 2015/04/05(日) 13:42:08 ID:8SiPbib1R6
240 2015/04/18(土) 16:28:41 ID:YMyIwPwt8E
手筒山(城跡)から望む金ケ崎城跡
海に突き出した小山が金ケ崎。
昔は三方を海に囲われた岬で手筒山城を支城とする。
信長が簡単に落としたこの金ケ崎城で
浅井の裏切りを知り朝倉との挟撃に恐怖したのかと
思うと興味深い。
返信する
241 2015/04/19(日) 16:26:20 ID:mn5nJHayKw
下左奥の山々・小谷城、下右手前の小山・虎御前山
浅井氏の籠る小谷城を攻める為に設けられた最前線の砦・虎御前山
そのあまりの最前線ぶりに驚いた。
一年あまりも互いの顔が分かるような近さで対峙しながら
何を思っていたのだろう。
浅井は領地も圧迫され糧食の輸送も困難だったろうから
朝倉の援軍を待つしかなかったのだろうな。
返信する
242 2015/04/21(火) 01:24:48 ID:ZyipJ1aMHY
木曽川河畔に屹立する国宝犬山城
階段は狭く急で最上階の外周はスリル満点。
レクリエーションとして面白かった。
小さな子供を抱えたお母さんやご高齢の
爺さん婆さんには十分気を付けて欲しいと思った。
返信する
243 2015/05/15(金) 18:57:57 ID:7hvJvg3Kew
244 2015/06/11(木) 03:07:13 ID:gjIKckzq5g
245 2015/06/19(金) 03:59:17 ID:VOeOSvGAMk
「伏見城跡(指月城)発掘調査現地説明会」のご案内
http://iseki-hakktsu.com/investigation/index22.htm... 現在、京都市伏見区桃山町泰長老において、集合住宅建設に伴う発掘調査を実施しております。
当該地域は安土桃山時代の伏見城跡の遺跡範囲に含まれ、その中でも豊臣秀吉が1592年に築城を開始し、1596年の慶長伏見大地震により倒壊したとされる指月城の遺跡範囲内に位置します。伏見城跡はこれまでの発掘調査で、城下町の石垣などが数地点で見つかっていますが、絵図類が残されていない指月城については、その様相をうかがえる確実な成果はなく、その位置すら特定されていませんでした。
今回の発掘調査では、伏見城跡に関連する遺構(石垣等)や多数の遺物(金箔瓦等)を確認しています。この遺構・遺物の特徴や年代観から、今回検出した石垣や堀は、これまで謎に満ちていた指月城の様相を少なからず明らかにするものと考られます。
そこで、本調査の成果を広く皆様に公開するため、発掘調査現地説明会を開催いたします。貴重な遺構や遺物を直接ご覧いただける機会ですので、ぜひお越しください。
返信する
246 2015/06/21(日) 01:50:21 ID:SSf31EYa62
247 2015/07/08(水) 19:55:33 ID:zHxgpG8C.s
248 2015/08/06(木) 06:18:41 ID:pbgjd9TQKo
249 2015/08/19(水) 19:27:27 ID:cyflr3l1h.
四月に岐阜城に登った。
登りは七曲り道(大手道)。ファミリーでも安全に登れるでしょう。
下りは水手口。五時を過ぎていて暗くなりかけていたが所要一時間ならギリギリ大丈夫だろうと…。
なんせ登りの七曲り道はしっかり整備されていて安全に管理されているという安心感から。
だけど水手口はいきなりの崖道が続いて結構アドベンチャー。
明るい内ならいいけど春四月なのですぐに暗くなってきてちょびっと後悔した(._.)
ただ岐阜城が険しい山にあることが実感できたのは面白かった。
返信する
250 2015/08/30(日) 23:13:25 ID:Z6yfxxXAgg
「石垣普請」という本の修復前後の竹田城だそうです
こんなに荒れてたんですね
返信する
251 2015/09/02(水) 16:12:05 ID:h7N52L4tRg
252 2015/09/05(土) 18:00:52 ID:L79VnUFyOA
弘前城が動いている写真が見たい。
弘前までは、遠くて行けないので。
返信する
253 2015/09/08(火) 08:20:44 ID:woTqX8uAWo
>>212 いよいよ募金が始まりましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150904-00000017-at_s-l2... 目標1億円、寄付呼び掛け 静岡・駿府城天守台跡地の発掘調査
静岡市は3日、駿府城天守閣の再建を目指して2016年度から実施する駿府城天守台跡地の発掘調査への寄付金募集を開始すると発表した。
1億円を目標とし、返礼品制度も導入して国内外の法人、個人から幅広く寄付を募る。
発掘予定地は天守台跡地と周囲の本丸堀を含む約1万5千平方メートル。発掘には2〜3年、約6億円の費用が掛かるという。
市は第3次総合計画(本年度から8年間)で駿府城天守閣の再建を目指して天守台整備に着手するとしていて、
一連の事業を「駿府城大御所夢プロジェクト」と銘打った。寄付の募集は発掘調査終了時点までとしている。
一年前の記事では、
http://www.asahi.com/articles/ASG925R6GG92UTPB028.h... 静岡)駿府城天守台整備盛り込む 静岡市総合計画骨子案
天守台は天守閣の基礎となる石垣部分で、概算で60億円を超える建設費が見込まれる。
(略)
市緑地政策課によると、駿府城については2010年に有識者による検討会議が、
天守閣の復元は困難だが天守台の復元は可能との見解を示していた。
天守台の整備には、発掘調査による正確な位置の把握や整備方法の確定が必要だという。
発掘面積は1万5千平方メートルで、約2億円の発掘費用を見込む。
返信する
254 2015/09/09(水) 01:48:54 ID:zedoBWsmfU
大雨の中、駿府城へ。
堀からの眺めは良さげだったけど橋を渡って城内に入ると寂れた公園風。
雨で道路は川のようになってるし残念感が漂う。
巽櫓・東御門、坤櫓の復元された姿は立派で外観だけで満足。
と言うか城内が広い割に見所がなさげだし大雨の中では探索する気も失せていた。
ちょっと残念な城跡だと思ったが、帰宅後に調べたら天守台の復元計画がスタートしるとわかった。
天守台の部分復元では格好は付かないから内掘まで再建するんだろうな。(天守台は内掘に張り出す形になってるから)
内掘まで復元するとなると大きな費用が掛かると思うけど是非実現してほしい。
返信する
255 2015/09/12(土) 15:47:15 ID:SzwEvXY9iI
掛川城
こじんまりとした城だが木造で復元された天守閣は良かった。
安全の為か廻り縁は歩けないのが残念。犬山城はスリルがありすぎだが…。
コンクリート造りとはやはり違う。団体観光に出会うと最悪だろうな、手狭すぎて。
二の丸御殿も江戸時代のまま残っていて貴重。
返信する
256 2015/09/13(日) 12:21:44 ID:EIkW2BsnzU
浜松城
丘陵地にあり。市役所横を抜けるといきなり天守台への登り坂。
天守から見ると城跡は鬱蒼とした木々に覆われている。
天守門は140年ぶりに復元されたもので真新しい。
返信する
257 2015/09/15(火) 21:16:28 ID:yrLFbSkWYE
三方ヶ原は浜松城よりもさらに坂を登った台地らしい。
当時は天守閣からではなく物見やぐらなどから武田の行軍を目の当たりにしたんだろうな。
浜松城攻略の危険がないとわかったのに家康は戦いを挑んだのは若さゆえだろうか。
三方ヶ原古戦場までは遠いが犀ヶ崖までは探訪したらよかったと後悔。
もう一つ、信長の野望で「引馬城」の名は知っていたがそれが「浜松城」に取り込まれていたとは
知らなかった。引馬城跡も訪ねなかったのはミス。
この日は青春18切符を使い「東京→大阪」間で駿府城・掛川城・浜松城を訪ねた。
新幹線でライトアップされているあの城は何処だろうと?と気になっていたので…。
返信する
258 2015/09/18(金) 16:47:14 ID:UcjmZPkz1.
259 2015/09/18(金) 16:52:33 ID:UcjmZPkz1.
260 2015/09/19(土) 15:07:42 ID:KGIUUueqJw
お城じゃないけど
関ケ原・笹尾山の石田三成の陣跡、馬防柵
歴史好きとして関が原を通る度気になっていたのだが初めて途中下車。
JR関ヶ原駅から笹尾山はなだらかな坂。平坦な平原のイメージだったんだけど。
石田光成陣地跡の笹尾山からはの眺望はよろしく関ケ原全体が見通し。
その後、島津義弘・小西行長・宇喜多秀家を辿って関ヶ原駅に戻る。
西軍の各将陣地はやはり近い。そして笹尾山の幟は遠くからでもよく見える。
島津の敵中突破の道筋を想像するとよくぞ切り抜けたものだと感じた。
ほんの思い付きで石田陣地を見ようと歩いただけれど今度は下調べして東軍陣地も
歩いてみたいと思う。松尾山からの眺めはどうだろうな。
返信する
261 2015/09/24(木) 07:20:03 ID:l.EK6w6Rb6
262 2015/10/09(金) 02:18:21 ID:eu0nDvDKBI
岡崎城
徳川家康の生誕地。
岡崎城→浜松城→駿府城→江戸城と拠点が京から離れて行ったのに天下人になるのも面白い話。
整備された正面からの眺めもいいけど空堀のある後ろから眺めも城跡らしく良かった。
返信する
263 2015/10/10(土) 12:16:12 ID:NACiRw.Qvw
JR大高駅からみた鷲津砦跡。
上画・中央より左方にある白いビルの上の森辺りが砦跡。
子供の頃に読んだ織田信長の伝記にも書いてあった桶狭間の戦いに関係ある砦。
返信する
264 2015/10/10(土) 12:27:48 ID:NACiRw.Qvw
大高城跡から見た丸根砦跡。
上画・大きなビルの奥にある中央のこんまりした森が砦跡。
これも子供の頃に読んだ織田信長の伝記にも書いてあった桶狭間の戦いに関係ある砦。
守将佐久間盛重の名前も伝記では印象深かった。
返信する
265 2015/10/10(土) 18:49:05 ID:NACiRw.Qvw
上・大高城
下・丸根砦近くからみた大高城
織田信長の伝記本の記憶では桶狭間の戦いでは鳴海城の方が記憶に残っているが大高城の方が関連性が高い事を知った。
大高城と鳴海城との連携を割くための鷲津・丸根の両砦。
大高城へ兵糧入れをした若き日の徳川家康。
沓掛城を発した今川義元は鷲津・丸根の両砦が落ちた後の大高城に進軍する途上の桶狭間で討死。
運命が開かれたその日の光景を想像すると興味深かった。
返信する
266 2015/10/13(火) 00:02:03 ID:VEk5MoPr/Q
清州城
到着が遅く閉門されてた。
返信する
267 2015/10/13(火) 00:09:05 ID:VEk5MoPr/Q
小牧山城
平地にあるこんもりした小山の上にあり。
生憎と天守閣は耐震工事中で閉鎖中。
山上からは遠望が利き小牧長久手の戦いでも秀吉軍の動きが見えたのもわかる気がした。
返信する
268 2015/10/20(火) 00:47:12 ID:yENsCPS3mI
伊賀上野城 高石垣
「日本一二の高石垣」と表記があった。大阪城に比べたらそうでもない気がしてたので後で調べたら日本一はやっぱり大阪城。
でもその差はごくわずかでしかない。大阪城全体のスケール感で惑わされてるのかな?濠の幅も違うし。
http://kojodan.jp/castle/68/memo/784.htm... 根石より天端石(てんばいし)まで29.7mの高さがあります(水面上は約23.5m)。
(天端石というのは石垣の一番上にある石のことで、櫓と接するため水平にされています)
ちなみに大阪城は、水面から天端石までが24m、水深が6m、さらに根石まで2mほどあるそうだ。
返信する
269 2015/10/25(日) 09:37:29 ID:v5Qpzj/euk
福岡城 松の木坂御門と屏風櫓
福岡城いろいろと整備計画があるので、期待していますが
やはり壮大な城ですね
返信する
270 2015/10/30(金) 18:28:01 ID:NrcjeEsrBE
(上)伊賀上野城
(下)東方の筒井古城跡から見る伊賀上野城
鍵屋の辻の仇討場所に寄ってから高石垣の横を通って上野城へ。
小雨が降っていたので展望も大した事ないだろうと天守閣に登らず。
後で調べると昭和10年の木造とか。コンクリート造りの模擬天守だろうと
思い込んでいたのでちょっと後悔。
案内板にある「筒井古城跡」を見学。筒井氏時代はこっちが本丸だったらしい。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:161 KB
有効レス数:329
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本の城 総合4
レス投稿