文禄・慶長の役総合


▼ページ最下部
001 2011/04/06(水) 16:00:43 ID:qpFea/U0/M
戦国オールスターズが大陸へ打って出てドンパチやった大戦争、
文禄・慶長の役について自由に語ろう。

返信する

002 2011/04/06(水) 20:00:02 ID:krv8Kyxhbg
秀吉は小田原征伐に25万、九州征伐に20万なのに明にはたったの15万(兵士は10万以下)
で攻めてほぼ圧勝…つよすぎ。

秀吉軍以前に大陸渡ったら加藤清正に誰一人敵わなかったんだからなぁ
明も朝鮮もその後明を滅ぼした女真族もフルボコにしておまけに虎まで倒した。

返信する

003 2011/04/06(水) 20:44:06 ID:qpFea/U0/M
確かに戦闘ではほとんど勝ってるけど
戦略的には破綻してたからなあ

返信する

004 2011/04/06(水) 21:33:52 ID:G.hmvX39Y2
中朝に対する離反工作が上手くいってなかった時点で無茶の塊だったね

返信する

005 2011/04/07(木) 09:13:53 ID:NeUl3sLv7U
朝鮮の弱さは特筆に値するな。

返信する

006 2011/04/07(木) 14:09:42 ID:gayPyX3NQg
陸続きの後金ですら明を滅ぼすのに20年かかってるのに
秀吉軍が大陸でたかが数年戦ったくらいで実のある戦果を挙げるのは時間的に無理だったろう。

返信する

007 2011/04/09(土) 09:02:15 ID:fi5XTdJdi2
>>3
そんなことないでしょ

文禄の役では、圧勝ゆえにイケイケドンドンで攻め込みすぎて兵站が延びきって寒冷と補給おっつかずで痛い目にあったが
慶長の役では、南朝鮮に倭城と呼ばれた日本式の築城をたくさんおこない、もうおいそれと明軍が奪還できない状況になってた。
そのうえ、これまでのは先発隊というべきで、九州では、伊達、徳川の本体とも言うべき大軍が渡航待ち。

秀吉があと3年生きてただけで、明は滅びた可能性が十分あるだろう。
明の首都って北京だし、国境越えたらすぐ眼前。北京が落とされて皇帝が捕虜とか、捕虜でなくとも明崩壊なんてシナリオは十分ありえたと思う。

返信する

008 2011/04/09(土) 14:50:31 ID:0KiesDr/ls
>>7
半島を手にしていたとしても後金と明を相手にする事になって遼東付近でにらみ合いになり逆に明の寿命が延びるだけ

返信する

009 2011/04/09(土) 16:14:06 ID:3foqkr0gTo
>>8
にらみ合いにはならんでしょ。一気に北京落として明朝終わり。
その後日本側が北京をずっと維持できて、中華を支配していけるかってのは別の話しだけども
北京陥落自体は、秀吉がもうちょい生きてりゃなってただろう。
そもそも最初の文禄の役ですら北京に迫ろうかという勢いで一気に攻めあがったわけで、伊達、徳川といった本隊が上陸すれば、倭城もあるし、
北京は地理的に言って落とされるだろう。

漢民族が軍門に下るかは別の話しとしても、明朝に関しては滅びた可能性が高いのではないか。

返信する

010 2011/04/09(土) 17:39:47 ID:4pb/VdrMbc
>>7
言葉が足りなかった。戦略が破綻してたっていうのは主に文禄の役のことね

ただ北京をそう簡単に落とせたかどうかは疑問に思う
あの状態で、北京に至るまでの長大な補給ルートをどう維持するのか、とか
兵士たちの厭戦気分や国内の人々の不満をどう解消するのか、とか

軍事史ではどんなに軍隊が強力でも、現地に協力組織を得られなければ
外征は失敗すると言われてるらしいからね

返信する

011 2011/04/09(土) 19:20:41 ID:S98y0iRXTw
朝鮮義勇兵のゲリラ戦法で、補給線をズタズタにされていたのに、
どうやって北京までいくんだよw

返信する

012 2011/04/09(土) 19:22:12 ID:0KiesDr/ls
>>9
文禄の時点で既に女真族とも戦闘しているだけに、慶長の時に遼東方面まで侵攻していたら
満州と国境を長大に接することになり、広い範囲で報復戦を展開された可能性の方がありえる
個人的な恨みがありながらもヌルハチは明に対して同盟の提案も一度やっているだけに、仮に北京に迫る勢いだったとしても
今度は明から後金に対する同盟案が出ていた可能性もあるので尚更明攻略は難しい
ヌルハチと敵対してしまっている以上、満州攻略無しに北京陥落を語るのは無理無茶無謀の三拍子以外の何物でもない

返信する

013 2011/04/09(土) 20:33:19 ID:DiCyWNwz6A
>>10
前回の反省から慶長の役では城を作って着実に進軍しようとした。
>>11
ゲリラになったんじゃなく日本と明双方から略奪され乞食になった連中が暴れただけ
>>12
加藤清正に負けた女真族とその他の諸大名に負けた明と乞食の朝鮮でどうやって勝つの?
秀吉軍の最大の課題は北京落とした後ちゃん統治できるかどうか。
間違いなくあちこちで反乱起こるだろうね、日本には外国を統治した歴史がそれまでないし。

返信する

014 2011/04/09(土) 21:12:47 ID:0KiesDr/ls
>>13
地続きで二正面作戦を強いられる時点でいくら遠征軍が強くて戦術的勝利を重ねても、戦略的にはまず勝ち得ない
ドイツ軍が東西に戦線を広げ過ぎて首が回らなくなったように、渤海から遼東までを守りつつ北京に侵攻するのは補給線の長さから言っても不可能
モンゴル方面の北元に対して軍事的な働きかけも一切やっていない状況で、日本一国でやれる事は限りなく少ない

返信する

015 2011/04/09(土) 22:07:42 ID:4pb/VdrMbc
女真族に勝ったといっても、清正のオランカイ侵攻は小競り合い程度だし
戦った相手はヌルハチではなく、ヌルハチと対立していた野人系の女真族

返信する

016 2011/04/09(土) 23:35:08 ID:S98y0iRXTw
>>13
都元帥 権慄の活躍は?蔚山の戦いは?
来島通総が死んだ鳴梁海峡海戦は?
明・朝鮮を必要以上に過小評価しすぎ。

あと、北京まで日本軍がいける訳ないだろw
秀吉の生前にも関わらず、渡海軍の戦線が半島南部に留まりなおかつ、
その戦線も現地軍は縮小(順天、梁山の放棄)していたのは何故なんだよ。
そして加藤清正と小西行長が独断で和平交渉した訳は?
説明してくれ。

返信する

017 2011/04/10(日) 01:11:25 ID:0ai/0tYtLs
>>16
なにそのマイナー武将は?

返信する

018 2011/04/10(日) 01:48:39 ID:m1gvCNeaLU
>>16
そら簡単な話。日本の先発隊の人数より、明軍のほうがはるかに大軍だったから。
それでも倭城のせいで、拮抗してるしまつ。
本隊は、九州で渡航直前の伊達軍、徳川軍でしょ。

返信する

019 2011/04/10(日) 02:53:48 ID:y8eqK.iDxs
コテハンが文禄・慶長の役を出汁にして中朝を貶したいだけってのはよく分かった

返信する

020 2011/04/10(日) 05:37:50 ID:1ALzu0JE.c
文禄・慶長の役って、結局七年かけて戦略目標を達成していないわけだよね?
それも日本の(ほぼ)総力を注ぎ込んで。
大失敗じゃん。
まあ秀吉がボケてたんだろうけど。
あんまし自慢出来る戦争じゃないよね。

返信する

021 2011/04/10(日) 11:08:44 ID:gWMSgDFS.E
戦争が長びけば長びくほど日本が不利になってくる
日本は武将同士連携とれてないし
当然物資の補給路の確保も難しくなる

秀吉が生きていても明征服は無理と思う
本宮の漫画のように簡単にはいかんよ

返信する

022 2011/04/10(日) 11:49:32 ID:2Nx4VKmwqY
>>21
逆じゃない?
その文禄で経験から補給や、築城の重要さを踏まえて
慶長ではその下準備は先発隊がやって、いよいよ本隊ってとこでしょ、あれ。
むしろ補給経路はあとになるほどそれまでを踏まえて準備できてくるもんだと思うが。

>>19
別に俺中国嫌いでも韓国嫌いでもないよ。

返信する

023 2011/04/10(日) 13:27:21 ID:RM4b0r786c
>>20
でも、もしこの戦役がなかったら
「戦国戦国言っても島国で内戦してただけだし日本弱いよねw」て風潮になってたと思う
アジアの超大国である明と互角以上に渡り合ったことで戦国日本の実力が証明されたと

返信する

024 2011/04/10(日) 17:08:38 ID:Y1N5lJUCxc
>>22
だから北京までどうやって補給線を維持しながら侵攻すんだよって聞いてんだろ
一番の肝になる部分を無視して「本隊が来たら勝ってた」でごり押すつもりか
本隊が来たらさらに物資の確保が難しくなってたんだぞ

返信する

025 2011/04/10(日) 17:32:03 ID:ZZYU1S9tIM
>>24
じゃあさ、日中戦争のとき、南京まで日本軍は
侵攻したわけだが、状況は同じじゃないの?
それなりに、進軍のルートを決めて補給も整える
だろうと思うので、時代は異なるが、南京にはできて
北京にはできないとは思わないな・・・

返信する

026 2011/04/10(日) 18:39:16 ID:gWMSgDFS.E
>>22
遠くなればなるほど補給、築城は難しくなる

>下準備は先発隊がやって、いよいよ本隊
だから、統制がとれていないのでそれもうまくいくわけがない

>>25
何百年もたってるのに状況は同じなわけない

返信する

027 2011/04/10(日) 18:52:48 ID:TgMhRIzd7g
後世から観ると、朝鮮出兵も太平洋戦争も同じなんだよなw
最初はすげー勢いなんだけど、中盤からgdgd、後半はボロボロ。

返信する

028 2011/04/10(日) 19:47:15 ID:ZZYU1S9tIM
>>26
軍隊のの傭兵とか戦略は今も昔も殆ど変らんよ・・・
昔は劣っていたという偏見から抜けたほうがいいかと・・

昭和の陸軍も単発式の銃で、戦国時代の
火縄銃とさほどの差はないし・・・

普通の喧嘩でも、今と昔で違いがあるわけでもなし・・・

返信する

029 2011/04/10(日) 19:47:31 ID:Y1N5lJUCxc
>>25
同じってどの辺が?

南京攻略時は制海権の掌握と対ソ連への抑えとしての満州国の存在があった
文禄慶長は制海権の掌握は完全に出来てないし満州は国境を接したら敵対していた可能性が高く、補給線の維持は是が非でもしなければならない
北は女真、北西にモンゴル、西に明の状況で補給線を維持出来て侵攻する体力があって北京まで行く勢いがあったのなら
文禄の時点でさっさと北京落としてたはず
それが出来ていなかったということはつまりそういうことなんだよ
戦略的な無茶を戦術的大勝利でカバーしようとしてたんだから、最前線の連中はすごいよな

返信する

030 2011/04/10(日) 19:58:48 ID:ZZYU1S9tIM
>>29
ソ連は少なくとも関係ないじゃない・・・
文禄慶長の役の時代にさ・・・

長期戦で挑めば、失敗もあったろうが、
北京まで行けたに一票!!

それに、確かこの時代、明も女真とかと敵対して
戦ってたんじゃなかったか?
この時代の明の将軍が、万里の長城を補修拡大してたはずだ・・
日本側にとって女真族が敵対する可能性もあるが
明にとっては女真族は完全な「敵」じゃないよ・・・
日本側にとって脅威なら明にとっても脅威でしょうが・・・

返信する

031 2011/04/10(日) 20:32:52 ID:Y1N5lJUCxc
>>30
日中戦争の話を自分からしといてソ連を持ち出したら関係ないとか馬鹿かお前

大日本帝国にはソ連が、豊臣遠征軍には女真という目の上のたんこぶがあった
ご破算にはなったが、文禄の時点で清正が女真族の一部と戦闘を始めた事でヌルハチが中朝に対して支援を申し出ている
戦況次第では連合が成立していて包囲網が敷かれていた可能性は非常に高い
敵対していた明と女真もその辺のやり取りをしていたのだから豊臣軍が相当な脅威だったのは間違いない
ただ、歩兵主体の豊臣軍が満州遠征をしても無駄に疲弊するだけであり
かと言って遼東以西を攻めたら後金軍の横殴りを警戒せにゃならん
それでも北京まで行けるって根拠無く言い張るんなら、まぁ好きにしてくれよ

返信する

032 2011/04/10(日) 21:20:07 ID:0ai/0tYtLs
>>31
いや、いけたんじゃね?
所詮朝鮮人も中国人も、勝ってる方に貢ぐんだからさ
戦術的勝利を重ねていけば、兵站は崩壊しない

返信する

033 2011/04/10(日) 23:30:13 ID:gWMSgDFS.E
>>28
いや、大きな違いがある
「情報」だよ
当時の明の情報なんて聞きかじり程度しかわからんだろ
しかし、日中戦争時は正確な地図もある
情報量がまったく違う

武器に関して変わらんと言うのなら
明治維新のときに戦国時代の武装のままで
新式の軍隊に対抗できたということになるが?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:167 KB 有効レス数:231 削除レス数:0





歴史掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:文禄・慶長の役総合

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)