新撰組
▼ページ最下部
001 2009/12/25(金) 18:25:08 ID:EQ8IsQZ.
武士になることをエサに幕府に雇われたテロリスト集団
しかし志は低く 権力闘争に明け暮れ 勤皇志士との
斬り合いで死亡した者より粛清で落命した者の方が多いそうな
返信する
002 2009/12/25(金) 23:48:22 ID:b6NEiATQ
003 2009/12/26(土) 19:33:54 ID:.wRl3H7k
日野市に石田というところがあって、土方という苗字の人が覆い。
土方病院、土方駐車場、土方○○。
土方歳三記念館もある。
返信する
004 2009/12/26(土) 21:25:29 ID:XFdZGuLQ
のちの新撰組の面子がほぼ揃ってたことの試衛館で、道場破りが来たときは、
練兵館塾頭の桂小五郎や渡邊昇(のちの元老院議官で大阪府知事)に助っ人
依頼してたっていうから、剣の腕は大したこと無かったんだろうな。
返信する
005 2009/12/26(土) 22:05:34 ID:95aibqVo
>>3 歳三はお大尽の土方さん
ところでイーグルス好きなの?
返信する
006 2009/12/26(土) 22:07:26 ID:lTIO9l/A
練兵館塾頭の桂小五郎や渡邊昇
長州人やがな
返信する
007 2009/12/26(土) 22:10:29 ID:95aibqVo
>>4 史実かどうかは知らんが、竹刀は下手だったとか小説では書かれてるね
けど竹刀と真剣って全然違うだろー
奴らの流派だとえれー太い木刀もっての練習や試合が多かったというが、
もし本当なら竹刀だけで練習するよりは真剣勝負の時に肝が据わると思う
返信する
008 2009/12/26(土) 22:10:29 ID:XFdZGuLQ
当時の近藤とか土方に長州も何もないだろ。
返信する
009 2009/12/26(土) 22:23:01 ID:XFdZGuLQ
練兵館の神道無念流は体躯に任せた力技とかってどっかで見た記憶があるが。
維新後、酒乱の黒田清隆が酔って木戸邸に殴りこんだら、逆にボコボコに
されて簀巻きにされたって話もあるしな。
返信する
010 2009/12/27(日) 00:20:11 ID:5GNcXXLo
武士に成り上りたい出世欲のかたまりのドン百姓が、
やっと士分に取り立てられたけど、内ゲバで身内を殺すこと日本赤軍のごとし。
京都市内では町衆に金をタカリ蛇蝎のごとく嫌われる。
鳥羽伏見で敗れて江戸に逃げ帰ったけど、勝に厄介払いのために
甲府に行けば大名になれるぞっておだてられて甲府に向かいました。
でも甲州街道の道中で故郷に錦を飾ったとばかりに実家に寄ってドンちゃん騒ぎ、
そうこうしてるうちに官軍に甲府を押さえられ、仕方なく勝沼で戦の真似事して
ボロ負けしたのは、新撰組厨以外はみんな知ってるよね。
だせ〜。
返信する
011 2009/12/27(日) 14:24:11 ID:D5iNPCTw
ま、時代が時代だし、そんな集団があっても良いんじゃない
返信する
012 2009/12/27(日) 17:29:11 ID:AwzA/DiA
>>10 勝てば官軍、負ければ賊軍。
そういったドタバタは結果論で、新撰組の人たちも使命感に燃えていたと思いたい。
返信する
013 2009/12/27(日) 20:40:33 ID:O9UdgY2I
俺はあんまり新撰組は好きになれないんだよな…
返信する
014 2009/12/27(日) 21:09:51 ID:ZTajXa1k
015 2009/12/28(月) 03:54:22 ID:uQWJ8l7s
今でも、京王線沿線は新撰組大好きさんが多いです。何しろ出身地だからです。
返信する
016 2009/12/28(月) 12:29:18 ID:PJa1qCdw
武士でもないのに 士道ニ背キ間敷事 に笑える 泣ける
返信する
017 2009/12/28(月) 18:01:42 ID:E.RLbl7E
幕末、京都の治安維持を担っていたのは大企業「会津藩」でしたが、京都の郊外・伏見で新しい警備会社が生まれました。その名は「新撰組」。
新撰組は当時の失業者を積極的に採用しましたが、中途採用ばかりでしたので、労務管理が大変でした。そこで新撰組の土方部長は厳しい就業規則「局中法度」を作って社員を管理しました。その就業規則には・・・
1. 武士道に背かないこと
2. 退社は許されないこと
3. 許可なく借金しないこと
4. 社員同士で喧嘩をしないこと
5. 外部からクレームをもらっても勝手に判断しないこと
以上を守らないときはしばきあげる!
とありました。社員たちは震え上がりました。退社する者や逃げる者もいました。土方部長は逃げた奴を徹底的に探し出し、見つけてはしばきあげました。
この厳しい掟を知って町中の人は、新撰組という新興警備会社は恐ろしいところだ、逆らってはいけないと思い始めました。そしてドンドンと有名になっていきました。
(続く)
返信する
018 2009/12/29(火) 16:28:10 ID:PbhcA6iY
019 2009/12/29(火) 17:03:12 ID:EbDp9wnk
もし負けてたら奇兵隊なんかも酷い言われようだったろうな。
身分の低いゴロツキや食い詰め者を集めた烏合の衆だったとか。
勝ったから「身分にとらわれず有志を集め・・・」とか肯定的に言われてるけど
念のため俺長州人です。奇兵隊が嫌いなわけじゃないよ
返信する
020 2009/12/29(火) 18:15:22 ID:H4uZvEJo
会津藩預かりの非正規組織の新撰組(最後は近藤も幕臣にまでなったけど)と違い
長州の正規軍だが、あらゆる階層からかき集めた点では新撰組と似てるな。農民層だけで
なく被差別民の屠勇隊とかもあったし。むしろそういう点が評価されてるって面もあるけど。
返信する
021 2009/12/31(木) 11:26:39 ID:A6NjWI4g
伸助は超リスペクトしてるそうだが
あの程度に愛されるものなんだなろうな
返信する
022 2009/12/31(木) 22:40:34 ID:nTlf8mcg
長州・攘夷志士>テロ
新撰組>白色テロ
目糞鼻糞w
返信する
023 2010/08/21(土) 12:42:10 ID:3WqJ9H4zCA
取り合えず、マナーは悪かったみたい。
関東から京都に来て、調子に乗ってたんじゃない?
返信する
024 2010/08/21(土) 13:58:47 ID:kmT1tRtEys
025 2010/08/21(土) 15:24:05 ID:S1C6lPLRyk
026 2010/08/21(土) 17:21:31 ID:mMrODjpwDk
まぁ奇兵隊は長州の正規軍、西洋式の軍隊化の先駆けとして名を残したのかもしれないが、
その隊士の最後は惨めな思いだったんじゃないの?明治維新の中核にいたはずなのに、
維新後は特別な「恩賞」もなく用が済めば邪魔者。行く場を失って反乱を起こして
処分されていく。新撰組は「同志」の集まりであったが、奇兵隊は単なる兵隊。
返信する
027 2010/08/21(土) 18:18:17 ID:6zeNINWvtk
確かにテロをもってテロを征すのような考え方は出来ると思う
>>7 同時期の薩摩示現流でも丸太ん棒剣術と云われていたが
異なるところは
鉄鉢や鎖帷子の装備と狭い家屋内におる斬り合いを想定した突き
にあると思う
まともに戦って勝てない相手にはスネ切りのような
剣の達人では思いもつかない田舎剣法が功を奏したという説もあるらしい
返信する
028 2010/08/21(土) 18:34:59 ID:6zeNINWvtk
>>3 甲州街道沿いにあった試衛館道場跡のそば屋さん
まだあるのかな?
オフクロが亡くなる前に一緒に行ったら
美味しいって泣かれた思い出の場所だよ
返信する
029 2010/08/22(日) 06:19:29 ID:J6BFjyyvT6
>>27 幕末の戦場で江戸の竹刀剣道の達人が薩摩の雑兵にあっという間に切り殺された
そうだ。 達人は相手の剣を防御したが防御した自分の剣ごと自分の顔面に
叩きつけられたそうだ。
>>4 竹刀と真剣ではかなり違うらしい。
恐怖心から自分の体で相手の体のぶつかるくらい剣を打ち込んだつもりでも、
先っぽがやっとかする程度しか打ち込めないらしい。
近藤は竹刀では弱かったらしいが真剣ではかなり強かったそうだ。
返信する
030 2010/08/22(日) 07:15:34 ID:SuGXckFF.U
>>29 竹刀剣道の達人は押し切りだが
実戦では叩き割りや引き切りと突きになるといわれる差かな?
西南での警視庁抜刀隊は
薩長に指揮された会津の生き残りが先鋒になって
薩摩に切り込んだ模様!
返信する
031 2010/08/22(日) 13:20:38 ID:J6BFjyyvT6
>>30 幕末にある医者が戦場での死因を調べた。 綺麗に切られた死体は少なく、
頭蓋骨陥没とか何か強い力で叩き付けられたような死体が多かったらしい。
>警視庁抜刀隊
昔NHKの大河ドラマで見たな!
薩軍に比べて新政府軍は百姓の集まりで斬り合いが苦手だということで組織された
様な内容だったと思った。
ドラマでは加藤 剛が隊長で抜刀隊をひきいて薩軍に切りこんでいたな。
返信する
032 2010/08/22(日) 20:36:17 ID:TbBbTMfIaA
>武士になることをエサに幕府に雇われたテロリスト集団
慶応三年六月三日 新撰組一同 幕臣に御取立て
大番組頭取 近藤勇
大番組頭 土方歳三
大番組 助勤
大番並 助勤並監察
御目見以下 平隊士
近藤は将軍の親衛隊総長といった格
土方は親衛隊長といったふうに理解してよい。
それでも世が世ならば、諸藩の藩士を『陪臣』と
見下していた『天下の直参』である。
返信する
033 2010/08/23(月) 03:47:28 ID:X3iEqb5Ato
034 2010/08/23(月) 10:07:07 ID:EX9zigUSUo
>>33 世が世なら殿の招きの月見酒
大利根河原のススキは見ても
見てはいけない西空見れば
やけに身にしむ三度笠・・・
オレは
世が世だったら土方さんと一緒に京都へ行きたかったよ
返信する
035 2010/08/25(水) 22:20:21 ID:yXsTafwVPA
井上源三郎って小説では人のいいおっちゃんに書かれる事が多いけど、ウルトラDQN揃いの士衛館で一目おかれるような
人なんだから実際は相当なDQNだったんだろうな。
返信する
036 2010/08/25(水) 22:48:17 ID:wGVKT2IqzA
しかしこんな時代に生まれなくて良かったぜ
真剣での死闘など相手が中学生でもようやらんわ
返信する
037 2010/08/28(土) 18:30:39 ID:d0J0DNFzB.
斎藤一の人生が個人的には気に入ってる
永倉のように手記を残してくれなかったのが残念だが
そんなキャラでも無さそうだしなぁ
返信する
038 2010/08/28(土) 21:32:56 ID:ucRZOjZGwA
>>32 不渡り手形出した会社の部長とかに任命されたようなもの
価値もなんにもない
返信する
039 2010/08/28(土) 22:09:42 ID:/u4qGfuGp.
>>38 やけに気にしてるなあ
君にとっての新撰組は目の上のタンコブかい
振られた彼女が沖田のファンだったとか?
返信する
040 2010/09/01(水) 04:08:00 ID:tqnIR4iwbY
おもしろい組織だと思うよ。
曲がりにも町人や百姓出身の人間が
武士になって一時でも名を上げたんだからね
返信する
041 2010/09/01(水) 07:40:22 ID:YqvP8a/6qA
近藤さんの最後は理に適ってないよ
まがりなりにも旗本格の組織の長を
地方派遣された百姓部隊の現場指揮官ごときが自己判断で
処刑の名のもとに惨殺したんだ
大江戸ブランドに対するあこがれの裏返し行動だね
返信する
042 2010/09/05(日) 07:31:29 ID:kBCw52k1DY
土方歳三は嫌いだけど、土方の末裔だっていう土方記念館の館長は
セクシー熟女なんでスキ。
返信する
043 2010/09/05(日) 07:58:40 ID:tfxsa2w1F.
044 2010/09/18(土) 18:32:09 ID:hh0kx67rww
045 2010/09/18(土) 19:11:59 ID:OCrbX8lOQY
ビリヤードプロの土方隼人が歳三の子孫という話がありましたが
どうも、ガセらしいですね。
ただし、石田村の系統であることは間違いないらしい。
返信する
046 2010/09/18(土) 22:01:58 ID:jcYpeqSAcA
>>45 渋谷のビリヤード場で見たことあるw
WIKIには思いっきり子孫だと書いてあったような気がするけど、
ウィキの記事を鵜呑みにしちゃいけない典型例ですかね。
返信する
047 2012/02/14(火) 15:32:41 ID:SD8eJCDI22
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:47
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:新撰組
レス投稿