テレビが見られなくなった原因
▼ページ最下部
001 2025/05/27(火) 10:23:55 ID:LMkkcfZspE
🇯🇵 テレビ離れの理由(日本)
1️⃣ ネット動画・SNSの普及
YouTube、Netflix、TikTokなどネット動画の台頭
「自分が見たい時に、好きな内容を見たい」ニーズに応えるサービスが増えた
テレビのような決まった時間に合わせる視聴習慣が減った
2️⃣ スマホ中心の生活スタイル
10代~20代はほとんどスマホ中心
「ながら視聴」や「短時間視聴」にピッタリなSNS・短尺動画が人気
3️⃣ テレビ番組のマンネリ化・広告多さ
ワイドショー・お笑い番組の似たような内容の繰り返し
CMが多い、長い(途中で飽きる)
4️⃣ 放送に対する信頼感の変化
「偏向報道」「フェイクニュース」など、テレビ報道への不信感も一部で広がった
5️⃣ そもそもテレビがない世帯も増加
特に若い一人暮らし世帯は、テレビを持たない人が多い
「スマホやPCがあれば十分」と感じる
✅ まとめ
📺「見られなくなった」というより「他のものに取って代わられた」
📲 テレビ以外の娯楽・情報源があまりに充実しているのが最大の理由
・・・・・・・・・・・・・・・・
この他に、地デジになって、スイッチを入れてから見れるまでの時間が長かったり
コントローラーのボタンがたくさんありすぎてややこしいのも大きいと思うんだけど
返信する
002 2025/05/27(火) 11:35:55 ID:oRkJPGU0uE
YouTubeなんかお金を払ってでも
コマーシャルを見たくない人が山ほどいるからね
番組を餌に、コマーシャルを見せられて
その上、誘導される・・・
ネット上にも
誘導したい人が大勢いるんだけどね (^。^; )
返信する
003 2025/05/27(火) 12:15:42 ID:fqyJoeK3VQ
ようつべの視聴時間も減ったかな
長尺物見てると頻繁にCMが入る感じになったからな
本編前に長々と流れるのはいいとして、途中で何の脈絡もなくプツンと中断して入れてくるのはかなわんわ
そこは民放テレビのCMの入れ方と違うんだよな
挙げ句に見たくなかったら金払えとか民放よりタチが悪い
短尺物と、CM入れてこないライブカメラしか見てない
返信する
004 2025/05/27(火) 12:46:14 ID:vCRPzJtWfA
テレビが有用なのは、ゆいつ震災とかの情報なんだけど
それとてネットの方が地方のテレビ局の情報を直接見たりできるし
専門チャンネルなどで地元の視聴者からの生の情報も得られるので
テレビの必要性が減ってますね
あと不安や懸念を前面に押し出して視聴率を稼ごうとする
いわゆる”テレビ屋”の腐った根性が分かってしまったので見る気になりません
返信する
005 2025/05/27(火) 13:46:48 ID:G3bctr4Kg.
子供のテレビへの接触時間(刷り込み)が減ったらか
返信する
006 2025/05/27(火) 13:47:44 ID:6i.yO9V0.U
あつかましいNHKも貢献してると思う。
高い受信料払わされるならテレビなんていらねぇって思うから
返信する
007 2025/05/27(火) 14:59:09 ID:ScDcpqVQ2w
はやめにイナネッを洗脳装置に変換しないと遺憾ワニね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:7
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
テレビ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:テレビが見られなくなった原因
レス投稿