芦原会館(芦原空手)スレ。
▼ページ最下部
001   2017/10/26(木) 08:50:13 ID:qgmn.OoLBI   
 
芦原会館(芦原空手)を語って下さいな^^
 返信する
 
 
002   2017/10/26(木) 09:18:29 ID:3Spc2lrW4Y    
 
003   2017/10/26(木) 10:39:51 ID:Y3USqwGEfg    

なんだか神格化し過ぎているよね。   
 「空手バカ一代」の芦原さんの逸話は、他の道場生の逸話も多いんだよね。   
 あ、ちなみにケンカを売る時の「それ、もしかすると空手?」は 
 「おい、俺の目ぇ、ジーコ走ってないか?」だそうです。(弟子の石井和義談)
 返信する
 
 
004   2017/10/26(木) 10:44:31 ID:7ASTx1UP0M    
館長が亡くなるはるか前から、病床に伏しているとの噂が流れていたなぁ。 
 「なんでも全身の筋肉が動かなくなるという病気なんだってよ。いいか、ヨソで言うなよ!絶対言うなよ!」なんてね…。 
 武道界、特に極真関係はあまりにも狭いもんだな。
 返信する
 
 
005   2017/10/26(木) 11:53:33 ID:JMWdQ16blM    
この人の眼が怖い  
 空手に命を賭けていたし精神面でも強いけど 実際ケンカも強かったはず  
 サバキとかの理論も実戦的だし 愛弟子の二宮城光も強かった 
 空手バカ一代の大山倍達の次のキャラを模索してた梶原一騎には格好のモデルだった 
 大山道場の師範代・安田英治の武勇伝の「ケンカ十段」や浅草でヤクザ15人KOした事実を 
 芦原に付けたして つのだじろうから影丸譲也に絵が変わってより劇的に脚色した。 
 でもそういうフィクション的な面をかき消すくらい この人の貌と眼は怖かった
 返信する
 
 
006   2017/10/26(木) 12:33:52 ID:7ASTx1UP0M    
街中でケンカを売る時のセリフは、「おい、俺の目ぇ、ジーコ走ってないか?」で間違いない。 
 だが「それ、もしかすると空手?」は、道場破りの時に言った。 
 ちなみに正確には、「ほう、これが空手ですか」だ。
 返信する
 
 
007   2017/10/26(木) 13:28:45 ID:7ASTx1UP0M    
あと芦原館長は極真時代、道場へ来るたびに殺し合いの組手を挑んでいたそうな。 
 相手からすれば、たまったもんじゃないわな。 
 怖い人だ。
 返信する
 
 
008   2017/10/26(木) 17:04:24 ID:Y3USqwGEfg    
ケンカでは 頭突き 肘打ち 金的への膝蹴り をよく使ったそうです。 
 空手では禁じ手ばかりだよね。
 返信する
 
 
009   2017/10/27(金) 06:36:36 ID:rbPEZhmlGk    
凄く危ない人みたいな感じですね(;^_^A
 返信する
 
 
010   2017/10/27(金) 07:24:48 ID:bE4kGFPdDA    
 
011   2017/10/27(金) 18:18:31 ID:mvgdWXOowY    
極真って、たしかボディーへの肘打ちは反則じゃなかった? 
 だったら、じゃあどこを打てば良いんだという話になるわな。 
 顔面はもちろんNGだから残るは足くらいしかないんだが、あんなとこ打てないじゃん。
 返信する
 
 
012   2017/10/28(土) 03:34:58 ID:2noHH3Q0CE    
物の本に拠れば、昔の本当の武士やサムライは、死を見ること帰するが如くであったそうです。 
 昔の人ではない芦原氏には、そう簡単には死を受け入れられない諸事情があったことと、推察されますが、 
 (本で読んだのか、誰かのブログでみたのか、詳しいことは忘れましたが) 
 氏が実際に不治の病を発して死を迎えるまでの態度は、現代人には珍しく立派だったそうです。    
>>6  「ほう、これが空手ですか」 
 「それ、もしかすると空手?」より100倍かっこいい。文学的ですらある。
 返信する
 
 
013   2017/10/28(土) 10:30:01 ID:kU.1lL4efM    

子供の頃から頭の回転が早くて、数学も得意だったらしいね
 返信する
 
 
014   2017/10/28(土) 14:34:10 ID:IjPgV5Ul0g    
 
015   2017/11/01(水) 12:55:30 ID:P4.DmFSP/A    

小林由佳さんも芦原会館の方だよね。
 返信する
 
 
017   2017/11/02(木) 20:33:17 ID:QOpWoFaN2c    

昔の話だが、極真の大幹部だった方がウチの流派へ鞍替えした。 
 その方が言ってた話。   
 この人が演武をする時、いつも通りあらかじめ折っておいたビール瓶が、台の上に用意されていた。 
 芦原さんはその折られた瓶の口を手に取り、「またやってやがるなw」と嘲笑して元に戻したそうな。 
 そしたらねえ、後ろにこの人が怖い顔して立ってたんだとさww 
 それから芦原英幸は、疎ましがられて極真を去る結果となった… 
 いやそれが直接の原因じゃないとは思うがw
 返信する
 
 
018   2017/11/02(木) 20:44:33 ID:yLzgI8BxKA    
>>16  ←せめて
>>13が上げてくれた画像の記事を読んでからレスしなさい   
 最初に素人だと思わせて油断させておいてから、おもむろに本気でサンドバッグを蹴って度肝を抜き、 
 なおかつ相手方が引っ込みつかない雰囲気に持っていく…   
 状況をコントロールするのが上手過ぎるし、やはり頭脳派の策士だよ芦原さんは
 返信する
 
 
019   2017/11/02(木) 21:49:51 ID:QOpWoFaN2c    

芦原さんの軌跡で唯一賛成出来ないのが、「道場破り」だ。 
 そんな事して良いと思っているのかね? 
 強くもないくせに天狗になって勢力拡大している道場は、そりゃ破りたくなる気も解る。 
 でも、そんな所ばかりじゃないでしょ? 
 毎日仲良く一生懸命に稽古した先輩や師範が、いきなり来た奴に目の前で叩きのめされたら、道場生はどれほど悔しくて悲しいだろうか? 
 少年部の子供達なんかが見たら、どれほど心に傷を負うだろうか? 
 「武道の世界は弱肉強食」と言ってしまえばそれまでだが、じゃあアンタ、逆に食われても後悔しないのかい? 
 夜の道場での世界だけではなく、昼間の常識的な社会でも食われるかもしれないんだよ。
 返信する
 
 
020   2017/11/02(木) 23:52:53 ID:6tu7uGTSh.    
道場破りなんか刀でも棒でも得物を揃えて生徒総がかりで袋にすればいいのに 
   武道の美学とか哲学とかあるんだろうけど 
 普通はそうして退治するだろうなあと昔から思ってました。
 返信する
 
 
021   2017/11/03(金) 06:37:46 ID:SLGIXp9dSs    
俺は、「道場破りが来たら、なんで皆は警察を呼ばないんだ?」と真面目に思ってました。 
 道場でそれを発言したら、やけにウケた記憶がw
 返信する
 
 
022   2017/11/03(金) 17:39:17 ID:332KmaIHNk    
 
023   2017/11/04(土) 00:55:54 ID:LwCZLIlZGk    
>>19>>22  今の時代、もしほんとに道場破りするものがいたら、社会不適合者かもしれない。 
 葦原氏は、武者修行、山篭り、道場破りetc.今ならオハナシの世界の出来事が、 
 必ずしも現実とそう遠くない時代を生きた、おそらく最後の世代なのでしょう。
 返信する
 
 
024   2017/11/06(月) 12:21:48 ID:uCu.xhvQuw    

ずいぶん前に道場の先輩からもらったこの本が、俺の部屋にある。 
 これをソフト路線かつユーモラスに書き替えたのが、「空手に燃え空手に生きる」みたいな感じかなあ。 
 古い本なんで、もらった時点でもうボロボロだったなぁ。   
 読んで思ったのが、あの時代は ”食うか食われるか” のご時世だったという現実だ。 
 道場破りだって、考えてみれば芦原館長だって「される側」だった事もあっただろうし。 
 だから一概に「芦原館長は非情だ!」などと非難は出来ないかもしれないな。   
 そして館長は「Aバトン」を始めとして、警察の方々とも付き合いは深い。 
 常識的な方だからこそ、そういう関係が結べたんじゃないのか? 
 それに館長は生粋の極真育ちでありながら、伝統空手を否定しなかった。 
 そのケガの少なさに着目し、練習体形を高く評価した。 
 やっぱ、頭が良くて現実的な思考が出来る方だったんだなあ。 
 怖いけどw
 返信する
 
 
025   2017/11/07(火) 20:19:20 ID:nRGTaDrMYo    
 
026   2017/11/07(火) 21:52:42 ID:Gv34BABPfU    
 
027   2017/11/07(火) 21:59:39 ID:pGDKkreSuI    
 
028   2017/11/07(火) 22:33:43 ID:nRGTaDrMYo    
>>26  失礼しました   
 芦原“館長”という呼び方をされているので、そうなのかな…と早とちりしてしまいました
 返信する
 
 
029   2017/11/11(土) 16:11:01 ID:uG3oWauOP6    
アシワラかアシハラか 
 長い間よく分からなかったが、 
 マンガが間違い(アシワラ)を広めたのか
 返信する
 
 
030   2017/11/11(土) 17:21:04 ID:NsMwcEW4lY    

二宮さんが辞めた時には、「ああ、やっぱりこうなったか」と思った。 
 詳しい事情など別に知らなかったが、空手の世界ではそんなの日常茶飯事だからだ。 
 ただ、後から退会理由を耳にしたんだが、ずいぶん悲しい内容だったなぁ… 
 真の武道家は一途だから、やっぱ女に免疫がないのかね? 
 少なくとも二宮さんは、そうだったんだろうな。
 返信する
 
 
031   2017/11/11(土) 23:54:47 ID:5csv7kUe9w    
[YouTubeで再生]

空手の世界ことも、女のことも、免疫についても何も知らない門外漢ですが。 
 タイトルに四国とあるので、おやっと思いましたが、動画のコメントによれば 
 二宮氏とは別人だそうです。しかし、この動画の人のキック、素人目に美しい。
 返信する
 
 
032   2017/11/11(土) 23:58:10 ID:5csv7kUe9w    
 
033   2017/11/12(日) 11:55:51 ID:v0Erex5n9k    
>>32  髪掴んで後ろに倒しつつ後頭部へ膝蹴りとか 
 まぁ確かに全く試合向きじゃないな。 
 こんな事やったら相手が障害者になるかもしれんし 
 最悪死ぬし。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:53 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
格闘技掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:芦原会館(芦原空手)スレ。
 
レス投稿