>>しかし信者は相手の話に証拠を求め、自分の話は伝聞でも問題なしこれはバカでは?  
   ウォン・ジャックマンの話はリンダ婦人らの証言、 
 日本人空手家の話は友人のターキー木村らの証言、 
 「燃えよドラゴン」撮影中の話は監督のロバート・クローズや製作のポール・ヘラーの証言、 
 あとトニー・リュウがリーがムエタイ選手をボコった話とかしてるな。 
 これらの話を実際に証言者が話している映像もドキュメンタリー「ドラゴンと呼ばれた男」や 
 「ドラゴンへの道」DVD収録のインタビュー映像等で見ることが出来る 
 で、もう一回聞くけど君のいう「試合であっさり負けたのを見たという人」て誰?「関係者」て誰? 
 「初期の格闘技通信」の記事って何年何月号のどの記事? 
 そういう具体的なことは一切言えないのにもっともらしく吹聴してたわけ?だとしたら嘘吐きと呼ばれても仕方ないよな。 
 まあ、どうせ嘘なんだろうけどw   
 >>町の素人にはケンカ自慢できるが本物の格闘家からみれば雑魚レベルでしょ!   
 なるほど、そんな雑魚レベルの奴に全米プロ空手のヘビー級初代王者であるジョー・ルイスが弟子入りした上に 
 「最強の武術家の名にふさわしい」とまで賞賛しちゃったのか。 
 アメリカン・カラテの父であるエド・パーカーはそんな雑魚レベルの奴を 
 「体重を考慮しなければ最も優れたファイターだ」とまでベタ褒めしちゃったんだな。   
 言っとくが俺もリーが最強のファイターだなんて考えてない。 
 実際現代のプロ格闘家と同じリングに上がって戦えばあっさり負けてしまうだろうよ 
 でもそれは武道家とプロ格闘家の違いからくるものであって、ルール無用の戦いなら相当強かったのではないかと思う 
 俺が言いたかったのはリーは俳優である以前に武道家であったということ
 返信する