大名と国人衆って何が違うんだよ??
▼ページ最下部
001 2014/03/03(月) 16:15:25 ID:Ei/o.UL9Dc
002 2014/03/03(月) 16:23:26 ID:Ei/o.UL9Dc
003 2014/03/03(月) 18:30:21 ID:5EbboXOW/s
>>1 歴史上の用語では、同じ意味(またはほぼ同じ意味)を指す語が複数あるのは珍しくない。
ただ、スレタイを見る限り、全然違う言葉だと思うけど、何を混乱してるの?
前者は戦国大名などに代表されるように武士、有力な武家、領主など。
後者はその国(地方)の国民(領民)と言う意味じゃなかったっけ?
返信する
004 2014/03/03(月) 19:11:22 ID:55GghwEZbY
005 2014/03/04(火) 10:32:57 ID:Gd9ShQgVv2:au
室町時代。
守護大名は守護領を持ち幕府の政事、軍事権力の代行者だった。まあ県知事みたいなもんだ。
国人は大地主で領地の所有権を守護大名に認めてもらったり納税したりしてた。
自前の軍隊も持ってるから守護大名の命令を無視して反抗も大いにあるし、守護の要請で守護の軍隊に参加することもある。
これであってるかな?
返信する
006 2014/03/04(火) 22:03:01 ID:1QVlfKpf.s
007 2014/03/04(火) 22:07:40 ID:0eox6hB28I
>>5 >守護大名は守護領を持ち幕府の政事、軍事権力の代行者だった。
それは室町幕府の権威があってこそだろ。「大名と国人衆」の違いを聞いているんだから
応仁の乱後の戦国時代の話じゃないの?大名と並び立つような国人衆が跋扈したのは。
守護大名が在京してたり国人が力を持って主家を押しのけて戦国大名になったりしたの
だから、大名は「守護大名」もいれば「戦国大名」もいる。国人が領国を実質支配したり
大きな勢力になり戦国大名と呼ばれるようになったものもいるんじゃないの。
織田信長は元は国人衆でしょ?
返信する
008 2014/03/04(火) 22:41:38 ID:1QVlfKpf.s
やっぱり一国を他人の支配を交えずに行う一円支配か。戦国大名だろうが
守護大名だろうが大名は一国に一人。対して国人とか在地土豪は一つの国に
何人かいる。
寄親寄子制により戦国大名は国人衆を家来としてしまう訳だから、絶対的な
武力、財力を兼ね合わせていないと大名とはなりえないのか?
返信する
009 2014/03/04(火) 23:43:12 ID:0eox6hB28I
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:大名と国人衆って何が違うんだよ??
レス投稿