卑弥呼
▼ページ最下部
001 2013/04/05(金) 23:33:27 ID:rDF02oSdHQ
三世紀、百年にわたって大いに乱れていた倭の諸国を
「鬼道」(呪術か)をもちいて取りまとめたという。
巫女かシャーマンか。
返信する
002 2013/04/06(土) 00:23:56 ID:gS.UOf6lao
003 2013/04/06(土) 01:29:31 ID:3fJjOip96Y
004 2013/04/06(土) 09:17:19 ID:sDwPCfFsFc
005 2013/04/06(土) 09:18:46 ID:3b8GyJr0o6
006 2013/04/06(土) 21:02:50 ID:w5FEVkDy6U
007 2013/04/07(日) 08:49:07 ID:PR7beHEu1.
ヒミコって金印から180年くらい後なんだよな…
その間、あまり文化は発達しなかったんだろうか、当時の日本は。
返信する
008 2013/04/07(日) 13:32:12 ID:pl0ZDFTLWk
009 2013/04/07(日) 18:24:48 ID:AzuZqI3eNA
010 2013/04/07(日) 19:37:01 ID:TQoK.qjjnk
ミステリアスな若い女のイメージがつよいけど、
実は魏志倭人伝に記述されている頃は、すでに70歳くらいの老婆だったという。
返信する
011 2013/04/08(月) 08:40:38 ID:UM7xSeFdSM
「ヒミコ」という名称(漢字は当然当て字だが)は、個人名ではなく役職名という説が妥当なのでは。
返信する
012 2013/04/09(火) 00:32:35 ID:1xNFR.R3AU
並列的に扱われている「トヨ」も役職名でしょうかね?
返信する
013 2013/04/09(火) 06:10:28 ID:9CWtZWZ0nQ
「トヨ」は神功皇后という説があるね。
「ヒミコ」を宗教的トップ(更にその上は太陽神だから人間世界としては
神託を受ける巫女が宗教的トップ)とする集団を征服したという意味で。
征服者として施政すると人心が乱れるから、「ヒミコの後継ぎ」として
君臨したという解釈が成立するかもという説。
返信する
014 2013/04/09(火) 21:32:54 ID:e9eyfcw736
015 2013/04/09(火) 23:53:58 ID:9w2Nx6cyqY
178年 共立 10代とする。トヨと同じく約13歳と推定 165年生まれ
248年 死去
なので、83歳で死去。スゲー長寿と言ってよい。
景初3年(239年)の銅鏡を授かる時点でも晩年で、76歳。
三年ほどの殯ののち、喪船で瀬戸内を航行して大和に葬られ、古墳時代が開始された。
この瀬戸内を喪船がゆるりゆるりと航行するイメージは、仲哀、応神天皇のエピソードの中で再演される。
卑弥呼の死を最大限に演出した立役者がおり、トヨとその「側近」がかなり有能であったようだ。
魏を後ろ立てとした「鏡」の配布という新しい権威づけを制度化し、
同時に古来の三輪山のファルス(生殖)崇拝を廃し、
中国式に支配者の陵墓を都にデンと据える宗教改革も行った。
吉備や河内、讃岐は取り込まれ、旧勢力は出雲や諏訪、伊勢に追いやられた。
銅鐸は荘厳なる「音」であったが、鏡=光=日輪にとって代わり、蛇や蛙への崇拝、生贄文化は中央では絶えた。
卑弥呼よりトヨこそが曲者。
みたいな・・・
返信する
016 2013/09/04(水) 23:10:31 ID:2pHhMKwRlc
017 2013/09/05(木) 11:21:21 ID:Tf6vy/oB5I
018 2013/09/06(金) 20:36:12 ID:SIEzJ38Nj6
あんなもんは殆ど支那人のフィクションと考えるべきだけど、モデルとなった人物は
居たに違いない。だいたいこんな感じだと思う。
邪馬台国→ヤマト(大和)
女王・卑弥呼→天照大御神とヤマトトトヒモモソヒメ(箸墓伝説)がごっちゃになった存在(架空)
次代・臺與→トヨスキイリビメ(豊鍬入姫命。崇神天皇の皇女)
伊支馬→イクメイリビコイサチ(垂仁天皇。崇神天皇の第3皇子)
弥馬升→ミマキヒメ(御間城姫。崇神天皇の皇后)
弥馬獲支→ミマキイリビコイニヱ(崇神天皇)
狗奴国→ケヌ(毛野)
男王・卑弥弓呼→トヨキイリビコ(豊城入彦命。崇神天皇の第1皇子。上毛野君・下毛野君の始祖)
返信する
019 2013/09/06(金) 20:54:35 ID:SIEzJ38Nj6
あ、書き忘れた。
臺與→トヨスキイリビメ(豊鍬入姫命。崇神天皇の皇女。初代斎宮…天照大神を宮中から笠縫邑に遷す)
返信する
020 2013/09/06(金) 23:42:57 ID:NZh0GUmWkA
021 2013/10/23(水) 08:53:06 ID:GmWS9vM./o
>>15 確か死んだとされる年、計算すると、日食起こってるんだよな
ゆえに不吉として殺された説なんか言う人もおるね
名前はまあ、普通に日+巫女なんだろね
わりと昔の語は、現在の我々の感覚でも意味分かるものが多いし。
●●ヒコや●●ヒメといった名前も、日+子、日+女でしょし
当事の太陽信仰に関わる名称でしょね
返信する
022 2013/10/29(火) 00:27:23 ID:LxaYuEzJ82
『三国史記』新羅本紀
173年 倭の女王卑弥呼が、使わした使者が訪れた(二十年 夏五月 倭女王卑彌乎 遣使来聘)。
気になったのだけれど、これは信憑性あるのかね?
返信する
023 2013/10/29(火) 22:43:37 ID:JMFa5ywtZo
024 2013/11/06(水) 05:42:55 ID:TMutB8F7VY
三国史記ってずーっと後代に成立したもんだし
三国時代は今と違って今ではイミの分からない言語をしゃべってたとか記述あるとかで
完全に断絶してる人らが書いた書物なんで
まあ普通に日本で有名な卑弥呼の話しを聞いて盛り込んだとかっしょ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:43
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:卑弥呼
レス投稿