遮光器土偶語るスレ
▼ページ最下部
001 2012/12/11(火) 03:48:26 ID:EoK1WMFcjg
002 2012/12/13(木) 23:30:03 ID:7aFsWFoNFo
003 2012/12/15(土) 08:47:06 ID:.1isMrRYDw
004 2012/12/26(水) 03:30:07 ID:cZQ8QXrMwY
005 2013/01/05(土) 15:25:23 ID:NKemMiF8hE
画像の遮光器土偶を一つの最高点として、
これに似せた下手糞な遮光器土偶モドキもたくさん出土されているんだよな…
火焔土器にしろ、このシリーズ(?)は頂点を極めていると思うんだけど、
後の埴輪の情けないことと言ったら…
返信する
006 2013/01/15(火) 23:15:44 ID:ZUN5dDk0iM
片足なのがいい
ミロのビーナス同様
欠損していて威光を放つ
なぜか最初から片足で作られていたかのように完成度が高い
返信する
007 2013/01/22(火) 16:10:23 ID:JIWqTDooNw
どう見ても潜水服にしか見えん
潜って貝でも獲っていたんでしょう
返信する
008 2013/01/23(水) 08:51:23 ID:CIoAzyrzzk
009 2013/01/23(水) 11:46:06 ID:H03vjG2Pfk
装飾した祭祀用礼服でしょ。
どんな民族のどんな宗教でも、宗教的中心になるモチーフは他と区別するために「飾る」。
それを現代人の概念で宇宙服だ潜水服だと近視眼的に騒ぐ馬鹿がいるから取り上げられているだけで。
返信する
010 2013/01/26(土) 15:35:35 ID:7hzgzh7MSY
目の見えないものにも判るように作られたイタコの人形じゃなかったっけ?
返信する
011 2013/01/26(土) 20:41:30 ID:IBCNBszpbc
012 2013/02/03(日) 11:32:46 ID:CZrMTGY2aw
実際に普段の生活服にも同じデザインがされていたとまでは思わないけど
この時代には実際の装飾としてこういうデザインが存在してた感じはあるな
(文化が成熟してデフォルメ化とかも進んだような所も)
あと遮光器型と少し離れるけど土偶とかは完全体で出てこないのが通例なんじゃなかったっけか?
女神が(バラバラになって)死んで埋められた土から食物が発生したって神話が南方系から広く普及してるから
その神話をモチーフにした、食料(豊穣)の祈りとしての祭儀だったってどっかで見たが。
返信する
013 2013/02/03(日) 11:42:08 ID:mbNHCoC756
>>12 ハイヌウェレ型神話ね。
可能性の一つとしてはもちろん以前から指摘されている。
影響が無かったとはいえない、という程度の意味合いだが。
>完全体で出てこないのが通例
発見数も少ないし、保存状態も考えれば完全な形で出土する方が
(どんな発掘物でも)まれだと言う事を踏まえた上でもそう言えるかどうか。
もちろん、作られた当初から破壊された可能性も指摘されているけど、
それも儀式の中で正当な目的で破壊されたのか、後の、もしくは異なる
文化圏の住民が以前のものを破壊したのかまでは判断つかない。
返信する
014 2013/02/03(日) 12:14:16 ID:V/YBVlKZQk
結局、古の記録を焚書抹消して古事記や日本書紀なんてまやかしを立てる以前の事は
何も判らんのだよね。
返信する
015 2013/02/04(月) 13:10:00 ID:Frh7BAf.2s
SMの女王様にこういうファッションの方がございました。
跪いておみ足のにおいをかぎ、指先をなめ、最後に
ハイヒールで聖水のまされ奴隷に落ちました。
返信する
016 2013/02/12(火) 13:36:42 ID:mXkFv5eDCE
017 2013/02/12(火) 17:26:16 ID:oV7y5OaSyE
遮光器のような目の表現は、女性器の象徴という説もあるね。
返信する
018 2013/03/10(日) 15:40:39 ID:JlFYu3WYAA
019 2013/03/10(日) 17:05:10 ID:sIqx7V2Z9E
020 2013/03/14(木) 00:01:17 ID:zIk3L644NA
蛭子
戎
福助
仙台四郎
の流れでしたか・・・
理解できないものではないですが、ショッキング。
返信する
021 2013/03/14(木) 23:26:11 ID:LZt94W1nyQ
頭の上にあるのは
冠でも髪飾りでもなく・・・
返信する
022 2013/03/15(金) 15:58:50 ID:OKdRUTfgUs
023 2013/03/30(土) 13:31:39 ID:E8uT.LVmAw
んん?よくみたらパイオツついてるのな
無頭症の説は面白かったし否定する気はないんだけど
やっぱり女神型なのかなぁ?
手足の先の部分は服のしぼりに見えるし
なによりデフォルメ激しいな、過渡期のものとか出てれば起源分かりやすそうなのに
返信する
024 2013/03/31(日) 11:56:23 ID:sHm74usMzc
無脳児を信仰の対象としたネパールのお祭り
2006年だそうです。
縄文時代も同じような感覚で信仰したのでしょうか?
返信する
025 2013/03/31(日) 20:21:38 ID:HgJsDLUCqw
四肢欠損無脳症でしょう。
綺麗な祭祀用の服に飾られて
天の驚異を吉兆と興奮する縄文の人々が見えるようだ。
悲しい出来事に慣れたわれわれの祖先は
いかなる凶事も、本能的に祝い直すすべを知っていたようだ。
記憶に残すべく土偶となり、
その目出度い土偶の形象は各地に伝播したのだろう。
意外にリアルであることで身近に感じ始めた土偶だが、
この精神構造の距離がいかにも遠いと感じる。
返信する
026 2013/04/07(日) 21:12:13 ID:vhm2Omuy.k
027 2013/04/08(月) 06:59:35 ID:UM7xSeFdSM
>縄文の人々が見えるようだ。
仮説の一つに過ぎないのに幻覚まで観られても・・・
返信する
028 2013/04/08(月) 23:55:21 ID:YxHPHswZ6w
歴史とは想像力ですよ
科学じゃないので仮説も成り立ちません
返信する
029 2013/04/10(水) 07:22:17 ID:8Tgd58ed.2
030 2013/04/10(水) 17:05:28 ID:qW97x/RO0A
031 2013/04/10(水) 23:43:40 ID:.9l2lWJaZw
インターネットがあらばこそ、
知識の衝突が起きやすくなり、
学際的な知的作業が識らず知らずに化学反応的に起きて、
ド素人でも何らかの発見をしやすい環境になったのだと言える。
無脳児なんて、見たことないものね。前世紀の考古学者も歴史学者も。
象牙の塔に閉じ籠り限りで叫ばれた「学際」の胡散臭さ、成り立ち難さは、
かくて決壊し、本物の学際の登場に席を譲った。
狭い専門分化した学問領域と、
その周辺のちまちました学究態度はいかにも成果に乏しい。
集合知の企まざる実例がこんなところにもあったかと言う感じだ。
なにがイシュタルだよ、月の神だよ、
衒学的迷い込みに特徴的な気取りと、自己満足的酔いと、
あきれるほどになまくらな、切り口の鋭さのなさ・・・
そんなものはいくら開陳されたところで金輪際、閉口だ。
返信する
032 2013/04/12(金) 00:59:51 ID:tWYfL.UKjs
033 2013/04/12(金) 23:00:43 ID:1QyDpyIPzY
確かに東北の人々は心根が優しいな
遮光器式土偶が奇形児を模していたとて
木造駅も嫌がるまいよ
遠野の河童
こけし
日本では、東北の物語空間でこそ、悲劇的な存在は偶像化されるのかも・・・
でも一方で、遮光式土偶は縄文時代の「宇宙人」だったのだろうとも思えるのだ
現代人にとっての宇宙人が幼態化した奇形人イメージに他ならないように、
縄文時代でも、奇形児から連想するのは、超人や神の生まれ変わりでもあったのだ
人間の精神構造は、むしろ一万年程度なら、あまり変われない
返信する
034 2013/06/23(日) 07:49:03 ID:q/8opnxOcg
035 2014/04/27(日) 14:44:57 ID:2IIZI7EmvY
土偶の指は6本だったり3本なのに無能児を模したとかアホかと
あきらかに人間がモチーフじゃないだろ
モデルは今いる人類なんかとは全く別の生物だろ
返信する
036 2014/04/27(日) 18:08:23 ID:N7diQ2ASy.
037 2021/04/04(日) 09:42:37 ID:XT7Oq/ynCM
異形の者には神の力が宿るという信仰は今もあるからなぁ。
縄文時代は近親婚の他にも栄養不足で奇形が生まれた数は今より多いだろう。
モデルになったものが存在しないと、全くの想像ではこんなものは作れない。
俺はそれに加えて体の紋様は刺青か身体に描いたものだとおもう。
返信する
038 2021/05/25(火) 07:58:00 ID:jQEJBAEykw
発見したぞ。
この遮光器土偶の遮光器に見える部分は「鞘に入った大豆」だね。
植物神を形にしたものだよ。
返信する
039 2021/05/25(火) 08:00:36 ID:jQEJBAEykw
040 2021/05/25(火) 08:06:14 ID:jQEJBAEykw
縄文のビーナスはトチノミだという説でいいと思う
ではこの右隣の土偶は何の女神か?
返信する
042 2021/05/25(火) 08:12:47 ID:jQEJBAEykw
トチノミ説は「土偶を読む」の竹倉史人なんだけれど、
遮光器土偶と仮面の女神は説明できてはいないんじゃないかね。
読んでないけど。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:53
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:遮光器土偶語るスレ
レス投稿