長篠・設楽原の戦い
▼ページ最下部
001 2012/01/19(木) 05:12:53 ID:/nBCoqO32M
この合戦は、信長の鉄砲を用いた新戦術の前に、無謀な突撃を繰り返す勝頼率いる騎馬軍団のイメージが強いようですが、
実際の戦闘は織田徳川連合軍の死者六千からわかるとおり、両軍が入り乱れてのし烈なものでした。
設楽原独特の地形と馬防柵、三千挺の鉄砲に守られた連合軍に対し、兵数も半分以下、全面決戦の準備もない武田軍は退却をも考えていました。
そのような不利な状況の中における奮闘ぶりは、さまざまな文献のなかに見受けられます。
返信する
002 2012/01/19(木) 08:47:04 ID:RfIDixfB9I
ってか、生姜エキス入のソックスって洗濯したら終わりじゃん!!!!!
返信する
003 2012/01/20(金) 00:16:25 ID:deVLaHbPwY
死者6千て、もはや軍としては壊滅じゃね?
鉄砲で一方的にボコったイメージだったけど、実際は全然違ったのね
かなり複雑な戦闘だったんだろうなあ
銃列を3段にして連射で倒してただけってわけでなくて、鉄砲隊は柵で囲って
他の歩兵とかは普通に戦ってたんだろうか
返信する
004 2012/01/21(土) 12:31:54 ID:mriZMJPNeg
長篠城が健全に保たれていて、武田の監視部隊が酒井の別働隊に
攻撃されたのがかなりのウエートしめたんだろうね。
退路を断たれる可能性がある武田としては前に出るしかなかった。
朝から始まって8時間あまりの激闘だったというから、決して
「馬と鉄砲の戦い」の掃討戦ではなかったというのが最近の検証結果みたい。
個人的には、討ち死にした真田信綱、昌輝兄弟にとても興味があります。
返信する
005 2012/01/21(土) 18:04:43 ID:1/zXrIBMXo
武田は精鋭だったけど、最後は物量に負けたか。
いつも思うんだけど、日米戦争を始めた人たちって、長篠とか西南の役を研究してないのか?
返信する
006 2012/01/21(土) 21:54:46 ID:dz7xBPv8KE
>>5 その時期の軍人も、陸大やらなんやらで、ちゃーんと補給兵站の大切さは学んでいたよ。
でも、現実問題として、ないものはない。足りないものは足りないんだよ。
どうしようもないから、目をつぶるしかなかったんだ。
いくら「研究」をしたところで、それで国の生産力や流通能力が飛躍的に
向上するわけじゃないからな。
みんな内心ではかなわねえよと思いながらも、真っ向から
そのことを指摘できねえってことだったんだろうよ。
返信する
007 2012/01/21(土) 22:13:35 ID:pfYwMMxSwg
真田信綱が長篠の戦で討ち死にしたときに着用していた具足の胴
桶側胴を黒漆で塗り込めた仏二枚胴で、当時としてはかなり新しい様式だと思う
この頃はまだ当世具足は出現しておらず、依然として胴丸・腹巻が主流だったとか
返信する
008 2012/01/22(日) 01:18:30 ID:fKw8chPi86
>>7殿
4ですが、ありがとうございます。
写真でも着用していた実物を拝見出来るというのは
感慨深いものがありますね〜、どちらにあるんでしょう?
首を包んで持ち帰った陣羽織が、上田の信綱寺にあるとか。
返信する
009 2012/01/22(日) 09:50:10 ID:XPTGkd7d5U
どこかの資料で合戦前、信長が動いてくれないので
家康が「援軍に来てくれないなら勝頼に臣従して織田を攻めるぞ」と脅した
というのを読んだけど本当ですか?
返信する
010 2012/01/22(日) 17:52:13 ID:lNg5osKT.w
011 2012/01/22(日) 23:56:36 ID:.3bSwH0Neo
>>9 どうだろう、ちょっと胡散臭い。
その時期の織田徳川同盟は決して対等なものではなく、
事実上徳川が織田に臣従するようなもんだしなあ。
戦国末期の資料や伝承は、思いのほか江戸時代になってから
書かれたものが多い。そういうものでは、どうしても
徳川をよく描こうとするものが多いよ。
返信する
012 2012/01/23(月) 13:57:41 ID:KZj8tre6Os
013 2012/01/24(火) 23:09:44 ID:P3pWD10aJw
>>12 重ねがさね、ありがとうございます。
いつか信綱寺にぜひ行きたいと思います。
まったくの私見ですが、信綱、昌輝が討ち死にしたために
その後の昌幸、信之、幸村の生きざまに少なからず影響があった思うのです。
強いて言えば現在、ゲームなどにも幸村の名が知れ渡っている事を考えれば、
今の日本人の死生観や価値観にまで影響を及ぼしているのではないかなと
思うのです。
返信する
014 2012/01/25(水) 02:23:35 ID:a9AkBBrDmY
015 2012/01/25(水) 18:46:19 ID:BiMqamCcIQ
信綱が戦死した後、昌幸が真田家当主になりましたが、
なぜ信綱の嫡男が当主にならなかったんですか?
返信する
016 2012/01/25(水) 22:18:59 ID:TNy2.5/BCs
>>15 そこ、そこなんですよ。
昌輝系は残るのに。
記録が無い?まさか、歴史の闇なんて・・・・・。
返信する
017 2012/01/27(金) 05:59:00 ID:fuVxPVeNxs
動員数が多くて影響力のある武田信廉、穴山信君の戦わず早々に戦線離脱が真実ならこの時点で武田終わってるな
決戦の決断をした勝頼も悪いが
離れて陣地を構築してる織田徳川相手せずに引くなり、長篠城落とすのに全力を傾けるなり
すれば良かったんだが
ただでさえ少ない兵力を分けたのも・・・
返信する
018 2012/01/27(金) 16:04:08 ID:EFef3RXtnc
>>17 そこらへんは勝頼ではなく信玄が原因
信玄が勝頼を跡取りではなくあくまで孫が成長するまでの代理にしたせいで信玄以来の譜代家臣が勝頼の言うことあまり聞いてくれなかった
そのため勝頼の指示に従ってくれる新参の家臣を頼って戦うようになって連戦連勝したため勝頼も譜代の意見は聞かなくなった
その結果譜代が止めるのも聞かず織田・徳川連合を攻めて大敗
信玄が勝頼を正式な跡取りにしてれば家中もまとまってあんな大敗をすることはなかった
返信する
019 2012/02/01(水) 10:46:49 ID:bcvwYy6AXo
ソースは甲陽軍鑑じゃないだろうなぁ
あれだけは例外扱いにした方が無難だぞ
車懸かりの陣・・・思いっきし中二病の空想物じゃねえか、ありゃあ(笑)
あんなものをNHKで真面目に語ってる自衛隊の戦史研究家を見て戦慄した記憶がある
返信する
020 2012/02/01(水) 10:49:25 ID:bcvwYy6AXo
戦国時代に関しては半島系のことは言えない
やっぱりプロパガンダした者の勝ちなのかもしれない
そうなると、半島人の手法は普遍的に正しいという怖ろしい結果に・・・
返信する
021 2012/02/01(水) 11:07:33 ID:bcvwYy6AXo
世間一般から見ればカルトなオウム真理教や麻原という存在を
未だに信奉しているバカがいるのが人間の世の中だ
それに過去の検証しようがない記録の数々だ、せいぜい出てくるのが状況証拠の類だ
ましてや、歴史的には存在していたと思われる形跡のある事象だ
もう捏造した方が勝ちくらいの状況だと疑ってかかっていい
特に甲陽軍鑑の記述を鵜呑みにするくらい従順な日本人ではな
ネットの書き込みを真に受け信用するくらい馬鹿げている
返信する
022 2012/02/01(水) 23:03:48 ID:7QqBklO4eE
まあ、単純にいうと甲陽軍鑑については、
「信玄はあれほど優将ではなく、勝頼はそれほど愚将ではなかった。」
ということでしょ。
返信する
023 2012/02/02(木) 18:58:24 ID:5ra0rgxayU
信長に敗れた将は何故かことごとく凡将か愚将扱いだからな
返信する
024 2012/02/03(金) 20:59:48 ID:UpNY.RhJKE
甲陽軍鑑て徳川時代に作られたんだよね
家康が武田崇拝してたから、賞賛された内容になるね
返信する
025 2012/02/05(日) 00:45:18 ID:9686YC.pNo
>>24 家康が武田崇拝してたってより、
「最強武田軍団を撃破し、その後吸収した徳川ってすげえんだぜ?!」
ってかたちで権威付けするために、必要以上に武田を持ち上げたのさ。
設楽原にしても、大久保忠世など徳川譜代の活躍は描写されるが、
たとえば秀吉なんかはなにしてたかほとんど語られてない。
徳川グループの活躍を誇大に宣伝してるのは明白だろ?
返信する
026 2012/02/05(日) 02:23:37 ID:wB/aF553zg
三方ヶ原の戦いで負けてるから、武田を貶めると家康はそれ以下になってしまうので
徳川家にとっては絶対にできないことであった。
関連して「犀ヶ崖の戦い」なんて、かなり嘘くさいフォローもされてるしな
返信する
027 2012/02/05(日) 18:26:30 ID:pvTI/ue.dI
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:27
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:長篠・設楽原の戦い
レス投稿