AMラジオ局→FM化検討
▼ページ最下部
001   2013/03/06(水) 10:47:36 ID:RqpdEDygsU   
 
 
002   2013/03/06(水) 11:49:12 ID:QbRp/VmCl2    
あると思います。 
 ちょっと高いビルがたったら 
 AM聞こえなくなるモノ
 返信する
003   2013/03/06(水) 11:55:08 ID:ghi5WuWTN6    
ソニー・スカイセンサー復活しないかな、、
 返信する
004   2013/03/06(水) 18:22:56 ID:HjTBKMvN86    
あと、高出力のモーターの近くは「ザザー」となる。 
 極端に電磁波!?に弱いAMはなくなった方がいい。 
 でもコンテンツはAMの方が面白いのになぁ…
 返信する
005   2013/03/09(土) 23:56:51 ID:wNezJPWi7M    
確かに災害重要視なら中波のままがいい 
 都内でNACK5が聞こえない雑音だらけ地域はいっぱいある。 
 だが関東で夜ラジオ関西やラジオ大阪が受信できる地域もいっぱいある。 
 電離層のいたずらか?
 返信する
006   2013/03/11(月) 13:02:42 ID:Ux8Wa7ZjXs    
特に冬場はAM電波が遠くまで届くので遠距離受信楽しめるよね
 返信する
007   2013/03/12(火) 13:30:40 ID:0LTKCwvq36    
008   2013/03/12(火) 23:25:49 ID:.Fo3Nbq2rE    
009   2013/03/13(水) 07:57:26 ID:y7JX9xmARM    
Radikoのような聴取地域制限は木違いの所業だが 
 独自のネット配信だけでいいと思うけどな金もそんなに掛からないしね
 返信する
010   2013/03/20(水) 11:31:41 ID:6pzQHrc6.A    
これは、AMを放送したままでFMにも電波を載せるということだから 
 IC機器にFM受信装置がついてるのはたくさんあるけどAM受信装置がついてるものはほとんどないので 
 こういう計画があるって話
 返信する
011   2013/03/24(日) 19:21:34 ID:6Z6exitjXs    
携帯電話にAM受信機実装はけっこうめんどくさい 
 専用のICも開発されたはずだけど、実際に発売された記憶がない 
 大歓迎です 
 でもFMも最近の携帯にのってないね
 返信する
012   2013/03/24(日) 20:18:23 ID:nj1WfEUGQ2    
013   2013/03/25(月) 01:34:17 ID:6GPtHhey.U    
AMの場合、ひどい雑音が乗るから雑音除去が結構大変、除去装置に金もかかる
 返信する
014   2013/03/25(月) 09:32:30 ID:B1IxfbaHU2    
015   2013/04/09(火) 03:22:08 ID:aJOqBXCtq.    
>>12  >>11のいう専用ICは、そのラジデン以降の話 
 けっこう期待したんだけどな 
 実装技術よりキャリアが売れないと判断したのかな
 返信する
 
016   2013/04/10(水) 09:14:39 ID:Vam828o8/A    
017   2013/04/11(木) 08:32:53 ID:M7Z6vwq4c.    
ラジデンは全国民が知ってるだろう 
 君はそのあとに、専用ICが出たことも知らないくせに
 返信する
018   2013/04/17(水) 06:01:20 ID:w9QzcM/hV6    
AMラジオ好きなんだけどね。 
 聴きたい放送がNHKだけってのが・・・ 
 魅力のある番組と製品、両方がんばらないと、じりじんだね。
 返信する
019   2013/04/17(水) 20:58:33 ID:S/BPEh6rFI    
020   2013/04/18(木) 01:32:59 ID:i7AjOjNoyU    
>>19  >> 面白い番組はたくさんあるし、AMならではの遠距離受信で地方の面白い番組もあるよ。  
 >> radikoでは地方局が聞けないのがとても残念。  
 >> ま、今の時期は野球中継ばかりなのでちょっと不満かな。    
 ははっ、それもあなた個人の問題ですよ。 
 って、ね。   
 radikoもいいけど、ね。 
 自分のたのしみかたは、ポケットラジオで、散歩しながら聴くスタイルなんだよね。 
 びみょうに周波数をずらして、高音を強調したり、みんな、やってるんじゃないかな。 
 民放で、おすすめの番組があったら、みなさん、ぜひ教えてください。 
 当方、音楽番組よりは、落ち着いたトーク番組が好きです。
 返信する
 
021   2013/04/18(木) 02:31:33 ID:QTmph/prns    
そういうスタイルだったらポッドキャストでも録音して聴けば?
 返信する
022   2013/04/18(木) 04:22:38 ID:i7AjOjNoyU    
>>21  違うんだよな〜 
 今この時、まさに社会とつながっている・・・ 
 そういう感覚が、大切なんだよね。   
 年取ると、自分がこの世界で、置いてきぼりにされているような、そんな気がする。 
 そういう、ココロの隙間をうめてくれるのが、ラジオなんだな。   
 真摯に、相手と向き合うツールって、音声じゃないの・・・ 
 それが映像になったら、逆にリアリティをなくすでしょ? 
 ほんとに、ひとのはなしを聴くときって、目をつむるよね。 
 そういうこと。   
 ラジオの未来は、けっして暗くはないぜ。
 返信する
 
023   2013/04/22(月) 10:27:01 ID:akBRJRO4HY    
 >>22
>>22  >ほんとに、ひとのはなしを聴くときって、目をつむるよね。  
 >そういうこと。    
 本当に人の話を聞くときは相手の目を見ながら聞くよね 
 そういうこと   
 あ、引きこもってて他人と接触する機会なんて無いから理解出来ないかw
 返信する
 
024   2013/04/22(月) 10:42:17 ID:88zddRQ0l.    
025   2013/05/10(金) 00:52:00 ID:SUZKlqDcSY    
特に生放送を生で聴くのがラジオの醍醐味だよね 
 テレビの生放送を生で観るのとは全然違う
 返信する
026   2013/07/27(土) 20:29:56 ID:DoD1TNlsRo    
027   2013/09/24(火) 14:29:51 ID:xO8okobi/Y    
028   2013/09/24(火) 19:51:15 ID:LH.lUUQ0lE    
029   2013/09/24(火) 21:31:35 ID:kSHoj6b94Q    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:59 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラジオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:AMラジオ局→FM化検討
 
レス投稿