AMラジオ局→FM化検討
▼ページ最下部
001   2013/03/06(水) 10:47:36 ID:RqpdEDygsU   
 
 
002   2013/03/06(水) 11:49:12 ID:QbRp/VmCl2    
あると思います。 
 ちょっと高いビルがたったら 
 AM聞こえなくなるモノ
 返信する
003   2013/03/06(水) 11:55:08 ID:ghi5WuWTN6    
ソニー・スカイセンサー復活しないかな、、
 返信する
004   2013/03/06(水) 18:22:56 ID:HjTBKMvN86    
あと、高出力のモーターの近くは「ザザー」となる。 
 極端に電磁波!?に弱いAMはなくなった方がいい。 
 でもコンテンツはAMの方が面白いのになぁ…
 返信する
005   2013/03/09(土) 23:56:51 ID:wNezJPWi7M    
確かに災害重要視なら中波のままがいい 
 都内でNACK5が聞こえない雑音だらけ地域はいっぱいある。 
 だが関東で夜ラジオ関西やラジオ大阪が受信できる地域もいっぱいある。 
 電離層のいたずらか?
 返信する
006   2013/03/11(月) 13:02:42 ID:Ux8Wa7ZjXs    
特に冬場はAM電波が遠くまで届くので遠距離受信楽しめるよね
 返信する
007   2013/03/12(火) 13:30:40 ID:0LTKCwvq36    
008   2013/03/12(火) 23:25:49 ID:.Fo3Nbq2rE    
009   2013/03/13(水) 07:57:26 ID:y7JX9xmARM    
Radikoのような聴取地域制限は木違いの所業だが 
 独自のネット配信だけでいいと思うけどな金もそんなに掛からないしね
 返信する
010   2013/03/20(水) 11:31:41 ID:6pzQHrc6.A    
これは、AMを放送したままでFMにも電波を載せるということだから 
 IC機器にFM受信装置がついてるのはたくさんあるけどAM受信装置がついてるものはほとんどないので 
 こういう計画があるって話
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:59 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラジオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:AMラジオ局→FM化検討
 
レス投稿