結局 体のデカイ奴が一番強いんじゃねーの
▼ページ最下部
001   2018/12/05(水) 22:42:19 ID:AMP/ijU0hA   
 
    体が半端なくデカくて筋肉質で格闘家だったら体格差で完全に有利 
 プロボクサーも言ってたけど一番強いのは結局は体のデカイヘビー級だってさ   
 .
 返信する
 
 
002   2018/12/05(水) 22:56:53 ID:/xmgZx8Ex2    
 
003   2018/12/05(水) 23:15:29 ID:3f0Cd.YQFw    
どこのプロボクサーが言ってたの、俺の知ってる人なの
 返信する
 
 
004   2018/12/05(水) 23:22:01 ID:CFtSprkZI6    
 
005   2018/12/05(水) 23:24:02 ID:AMP/ijU0hA    
 
006   2018/12/05(水) 23:29:24 ID:hwsI4qAiBE    
 
007   2018/12/05(水) 23:47:01 ID:AMP/ijU0hA    
 
008   2018/12/05(水) 23:52:43 ID:8M3poiXAfo    
素手で知能が皆同じなら体のでかいのが最強だろうね 地上動物だとアフリカ象が最強なのは間違いない。 
   でも、人間には知能があるから・・・   
 殺傷能力の高い武器を持てば、体のでかい者は的がでかくて、遅いので不利になる ビリーザキッドや河上彦斎は小柄でスピードを活かした戦い方だと強い   
 素手でも、相手をだましたり、戦う場所が狭い路地とか、階段、吊り橋など特殊な所だと、知能の高い者が有利になる
 返信する
 
 
009   2018/12/06(木) 00:09:29 ID:9mgVeC8L/2    
背が倍になっても筋肉量は1.5倍にしかならないらしいから、ちょうどいいサイズがあるんじゃない。
 返信する
 
 
010   2018/12/06(木) 00:57:47 ID:UmWnFVJl6M    
 
011   2018/12/06(木) 01:19:29 ID:H/aJip9lDI    
格闘技においてはそうなると思う。 
 だから、体重別にしているんだろう。
 返信する
 
 
012   2018/12/06(木) 10:34:36 ID:giwIHgxRj.    
 
013   2018/12/06(木) 11:08:58 ID:LrNufDNSPw    
自然界では体重差は絶対です。 
 ネコは山猫に 山猫はヒョウに ヒョウは虎に、必ず負けます。 
 100回戦って100回負けます。 
 例外は有りません。   
 格闘技においても体重差は絶対的な物です。 
 ミドル級のボクサーとフライ級のボクサーが戦えば 
 ボディブロー一発でミドル級が勝ちます。   
 鍛えていない大きな人には、鍛えている小さな人は勝てますが 
 鍛えている者同士なら体重差は絶対です。   
 しかし人間は超人的な鍛錬と英知によって 
 鍛えている者同士でも、小さい者が大きい者に勝つ事が有ります。   
 人間の可能性は素晴らしいですね。
 返信する
 
 
014   2018/12/06(木) 20:30:00 ID:AHsJOsG1NE    
『格闘界ケンカ列伝』(データハウス社) P10〜12    
   — いろんな格闘家たちに話を聞いていると、ケンカに役立つ格闘技としてボクシングが挙げられる事が多いんですが      
 畑山(隆則):俺は柔道とか空手だと思うんですけどねえ。やっぱり柔道とかの人は腕力強いじゃないですか。ケンカはやっぱり腕力がモノを言うと思うから。      
 — つまらない質問ですが、ケンカで日本一になるのとボクシングで世界チャンピオンになるのでは、どちらが厳しいでしょうか?      
 畑山:ケンカでしょ。だいいちボクシングはハンディがないですから。ケンカでチャンピオンになるっつったら、そりゃ大変なもんですよ。 
    体重が10kg違ったらパンチも全然違いますからね。腕力も必要になってくるし…。 
    ボクサーはコレ(腕力)ないやつ、本当に多いですよ。華奢じゃないですか、みんな。掴まれたら、ぶん殴られますよ。
 返信する
 
 
015   2018/12/08(土) 03:59:47 ID:Boei41zn76    
身体デカくても家で寝てるところに放火されたら死ぬだろ? 
 喧嘩の行きつく果て、本気で相手を倒すってのはそういうことだよ。 
 ケンカなんてしなくてイイよ。そこまでする理由なんて、そうそうないよ。   
 世の中のケンカなんてのは強い奴が弱い奴を嬲って遊んでるだけのこと。 
 弱い奴が死なない殺されない程度に抵抗してメンツ立ててるだけのこと。 
 どちらも本気で勝とうなんて思っちゃいない、お遊び。   
 って、本部以蔵が言ってそうです。(*´ω`*)
 返信する
 
 
017   2018/12/08(土) 10:39:35 ID:RtZZcpwBLw    

テレビで総合のトップ選手の試合だけ見て、「ほれ!デカいだけの奴は負けるじゃんww」などと短絡的に判断してはいけない。 
 そりゃ雲の上の方々の特殊なハナシであって、我々凡人レベルは違うんだってば。 
 単に大きいだけの奴でも、ケンカかそれに近いルールで戦ってみなさいよ。あいつら強いよ、それなりに。 
 逆に痩せた奴にいくら殴られても、あまり効かないぞ。 
 だからこそボクシングなんかは、不公平がない様に体重で区分けしてるんだろうが。 
 重い奴、大きな奴は強い!それにいち早く気づいたのがポクなんたよ、チミィ。   
 追伸 極真はあまり良いイメージがないけど、弱くはないから勘違いしない様に。
 返信する
 
 
018   2018/12/11(火) 23:15:06 ID:xaimn1ZlV.    
>>2    実際、アーネスト・ホーストに2回勝ってる。 
 確かにピークはやや過ぎていたとはいえ、現役のK-1 4times Championに   
 あの時代、サップは間違いなく強かった。 
 サップを見て、スレタイと同じこと思った人も多かったと思う。
 返信する
 
 
019   2018/12/13(木) 19:27:39 ID:28sIah5TIc    
キミィ! 
   50キロの人間より70キロの人間の方が強いヨォ、 
 なぜなら、20キロ重いから。   
 70キロの人間より100キロの人間の方が強いヨォ、 
 なぜなら、20キロ重いから。
 返信する
 
 
020   2018/12/14(金) 09:18:37 ID:431y5tuhNI    
 
021   2018/12/14(金) 10:22:10 ID:HwSQb.C4uM    
>>19  おまけにポクは「キミィ!」てはなく、「チミィ!」なんたよチミィ。
 返信する
 
 
022   2018/12/14(金) 21:29:10 ID:O4T6kEggYw    
 
023   2018/12/17(月) 01:52:40 ID:6uWVggVppY    
キホン雷電師匠のおっしゃる通りだと思います。 
 大学時代の同級生に空手初段(極真)、柔道三段(講道館、まあ当たり前)のやつがいて、 
 そいつの高校時代の話。河原で不良グループがケンカをしたときに一番強かったのは、 
 体のデカイ柔道部の番長(昔はそんなのがいたんですね)だったそうです。どうやって 
 勝つかというと、引っ捕まえてぶん殴る。いざ人数入り乱れてのケンカになると、 
 ふつうのパンチとかキックは、なかなか効かないそうです。   
 そのためもあってか、男は大きいやつが優越感を持ち、小さいやつは、それが弱点であるかのように 
 思い込み、しばしば悩むケースもあるようです。しかし、必ずしも大きければ良いわけではないという 
 話を、其の方面のプロの方から直接聞いたことがあります。ちなみに場所はシンガポールに於いて。 
 話者は、中華系と思しき20代の色白の美人。どういうシチュエーションで聞いたのかは、 
 酒に酔っていたので、忘れてしまった。
 返信する
 
 
024   2018/12/17(月) 18:33:11 ID:0jIpL/XvkQ    
>>6      技術ゼロだった参戦当時のほうが強かった。 
 体にもの言わせてがむしゃらにつっこんでボコボコにしてた。   
 下手に技術習って間を取ったりするようになってからが激弱。
 返信する
 
 
025   2018/12/17(月) 22:32:55 ID:Za.kyqqVmg    
某大学で空手部とラグビー部が揉めて喧嘩になった際はラグビー部の完勝だったとか 
   ガチムチのラグビー部員たちが体格とパワーだけで細身の空手部員を圧倒して全員ノバしてしまったらしい
 返信する
 
 
026   2018/12/17(月) 22:44:17 ID:6lkaapORwk    

シュルト強かったな・・・こいつのせいでK-1がつまらなくなって終わった気がする
 返信する
 
 
027   2018/12/18(火) 14:54:45 ID:z8I7PrTqiQ    
空手って言っても極真みたいな顔面パンチ無しは実戦じゃあ使えないケースが多いよ。素人相手には強いけどね。 
 顔面パンチが無いってのは致命的。 
 極真空手やるより、ボクシング+柔道の方が強い。
 返信する
 
 
028   2018/12/18(火) 20:07:38 ID:O5JNjvBeqc    
 
029   2018/12/19(水) 18:26:10 ID:DrhRgVeADE    
確かに身体が大きくて体重のある人間が強いのだろうけども、 
 実際に活躍したり、今も活躍してるヘビー級の選手ってのは、忘れがちだけども『規格外』なんでしょうな。 
 「それほどの体格にしては信じられないほど動けるし、頭がいいし才能がある」っていう。   
 格闘技に限らないけど、 
 2メートル近かったり、100?近い人達があれだけのスピードで的確に動いてるってのは、 
 よくよく考えたらとんでもない事なんだけど、生で見ないで映像観戦だとついつい麻痺しちゃうよね。 
 そういうのまで伝わる映像中継ってまだ実現してないんじゃないかな。   
 冷静に考えたら、身体も人並みで強くもない自分が、 
 プロの試合を観て「何やってんだよ!」って不満を抱くのが凄い不自然なんだけど、 
 ついそう思っちゃう。
 返信する
 
 
030   2018/12/19(水) 19:25:16 ID:/a2NFenST6    
>>29  身体が人並みで運動神経も優れていない男(つまり俺)が比較的短期間で強くなる方法を、教えちゃおう。 
 ウエイトをガンガンやってプロテインを飲みまくり、無理に体重を増やして丈夫な体を作る。 
 ローでいいからサンドバッグを蹴り込み、ヘタでもいいから左右ストレートの連打をやりまくる。 
 これで、ある程度は強くなれるよ。 
 敵がヒラリヒラリと動く奴でも、顔面をガードしながらワーッと突進して、やたらめったらパンチを出して弾幕を作る。 
 こっちが顔面なしルールで育った人間だとしても、ボディーへのパンチをそのまま顔に向けるだけでいい。 
 避けようとしたり逃げようとしたら、ローの連発で動きを止める。 
 バルカン砲みたいなもんで、どれか一発当たるさ。 
 コレはもちろん上級者相手には通用しないけど、なーにそんな奴、めったにいませんて。テレビの中にはたくさんいるけどね。   
 これ真実ですよ。だから極真の連中は怖いんだよ。
 返信する
 
 
031   2018/12/19(水) 20:21:57 ID:2ESWK8IKWw    
背が高かったり筋肉が大きかったりすると必然的に体重も重くなりますが、 
 それを補って余りある筋力があれば、小柄で筋肉の小さい人よりも 
 かえって速く動けたりするんでしょうね。 
 軽自動車vsGT-Rみたいに。   
 ラグビーの松尾雄治も初めて海外遠征に行った時、向こうの選手を見て 
 「なんであんな熊みたいな体格のヤツらが、みんな俺より速く走れるんだ」 
 ってショックを受けたらしいです。
 返信する
 
 
032   2018/12/20(木) 18:59:50 ID:MQrFYVo3Yg    

パワーリフターの三土手大介は子供の頃から太っていて、持久走は苦手だった。   
 その代わり瞬発力は凄くて、跳び箱や器械体操はクラスで一番、バック転もお手の物、 
 高校のスポーツテストではデブの癖に反復横跳びで校内一の記録を叩き出すという俊敏さを見せ、 
 「メチャクチャ動けるデブ」と不思議がられたらしい。   
 そんな三土手は十代の頃フルコン空手をやっていたが、普通の体格の選手との試合では技など必要なく、 
 攻撃を身体で受けながら前進し、ボディへの下突きを一発放つだけで相手は悶絶したという。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:49 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
格闘技掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:結局 体のデカイ奴が一番強いんじゃねーの
 
レス投稿