芦原会館(芦原空手)スレ。
▼ページ最下部
001   2017/10/26(木) 08:50:13 ID:qgmn.OoLBI   
 
芦原会館(芦原空手)を語って下さいな^^
 返信する
 
 
033   2017/11/12(日) 11:55:51 ID:v0Erex5n9k    
>>32  髪掴んで後ろに倒しつつ後頭部へ膝蹴りとか 
 まぁ確かに全く試合向きじゃないな。 
 こんな事やったら相手が障害者になるかもしれんし 
 最悪死ぬし。
 返信する
 
 
034   2017/11/13(月) 12:01:43 ID:r9yBe9r2rU    

この人は別冊宝島誌上で、サバキは現実的ではないと評した。 
 そして「実際に試合をやれば、サバキの形はほとんど生かされる事はないであろう」とも言っていたなあ。 
 しかし、「他の極真離脱組が受けをまったく考えていないのに対して、葦原会館はそうではないから評価出来るのだ」と、フォローも入れてた。   
 あの、富樫センセー。 
 極々受即攻も、試合でほとんど見ないんスけど…
 返信する
 
 
035   2017/11/13(月) 15:25:31 ID:WC.6qrqsmU    
>>34    ?   
 富樫先生の言ってること、 
 100%正しいじゃん。   
 何が不満なの?   
 馬鹿じゃねーの?お前。
 返信する
 
 
036   2017/11/13(月) 15:55:00 ID:r9yBe9r2rU    
>>35  おっ!板を盛り上げようと罵倒レスを出して来たなww 
 あのさあ、グレイシー登場によって、世間では組技優位の風潮が強くなった時期があったよね。 
 その時に富樫先生は、「極々受即攻で構えた前の手で相手の頭を押さえれば、タックルは防げる」と、雑誌に写真付きでその意見を述べた。 
 そりゃ理屈としては解らんでもないが、でもさあ、あんな突進圧力を前腕一本で防げるんか?
 返信する
 
 
037   2017/11/14(火) 09:40:26 ID:GFMMHeLm3.    
金的蹴り上げられ、金の赤い玉が飛び出した・・子供心に戦慄を覚えた 
 事実がどうか知らんが、この人子供作れたのかな?
 返信する
 
 
038   2017/11/14(火) 18:47:16 ID:B66yo8VYc2    
二代目館長(御子息)は顔がソックリだから実子に間違いないかと… 
 大丈夫だったんでしょう
 返信する
 
 
039   2017/11/14(火) 19:51:21 ID:EFP7N6nrjw    
 
040   2017/12/01(金) 19:14:01 ID:INyBI5Bgt.    
富樫さんが極真の大会出た時、芦原さんがニコニコと話しかけてきて、 
   芦原:「今回は優勝だなー」   
 富樫:「いやー、どうですかねー」   
 …っていう会話があったらしい。   
 芦原さんは富樫さんに対して親しみを覚えていたみたいだね。
 返信する
 
 
041   2017/12/02(土) 19:15:07 ID:RtsCIBf2SM    
 
042   2017/12/02(土) 20:21:13 ID:U2tvoFyzbE    
>>40  当然そうだよ。   
 角田さんが極真のウエイト制に出た時も結構ピリピリした雰囲気だったみたいだし、 
 他流派(富樫さんの場合は「我流」?)からの挑戦者を快く思わない極真勢も多かっただろうけど、 
 芦原さんは違ったって話。   
 もっとも、大山館長も富樫さんのことは好きだったみたいだけどね。 
 自分に憧れて、真似して山篭り修行までした青年がいるっていうことが嬉しかったみたいで、 
 「極真に来い」ってしきりに誘ってたらしい。
 返信する
 
 
043   2017/12/03(日) 07:37:17 ID:Qh7FC2C0vQ    
その富樫さんは大山氏をボロカスに言ってるよ。挑戦したのに逃げまくって、それよりも映画に出ないかとか卑怯だったとかね。 
 無門会の幹部から聞いたよ。
 返信する
 
 
044   2017/12/05(火) 22:47:46 ID:iu3nrmjDwc    

←のインタビューではそれほど辛辣な論調ではないね   
 大山総裁への愛憎半ばする感情はうかがえるけど
 返信する
 
 
045   2017/12/07(木) 05:44:28 ID:cn3vuuAChc    

富樫さんは挑戦を受けようとしない大山館長に対して、「武道家は弱くなった時に、その意味を失う!」と言って立ち去ったんでしょ? 
 んで激怒したあの人は館長室の窓から顔を出して、「あいつを生かして帰すな!」と叫んだとか… 
 でも大山館長は、最初っから強くもなかったという説もあるんだが。いや柔道をやらせたら最強だったというのは本当らしいんだけどw 
 関係ないけど、俺が富樫さんに抱いていたイメージは、この方ww
 返信する
 
 
046   2017/12/08(金) 19:48:43 ID:zHh3MaqJDI    
添野さんが「瞬間湯沸かし器」って呼ばれてたらしいけど、 
 大山館長も結構激高するタチだよね
 返信する
 
 
047   2017/12/13(水) 06:22:15 ID:21JfhdSFbU    
大山館長は素手で牛を殺した。富樫会長でも勝てないでしょう。
 返信する
 
 
048   2019/03/09(土) 14:17:26 ID:Bktm79yBZw    
芦原会館の地方支部で昇級審査を受けた門下生が「大山」という名前だった時、芦原英幸は 
 「なに?大山? いかんなあ、大山という苗字は!」とジョークを飛ばした。 
 その後も「コラ!大山ぁ!!…はあ〜、気持ちええなあ!」などとふざけて審査会場を爆笑の渦に。 
 しかし審査が終わると一転して「大山という苗字に恥じない立派な空手家にならんといけんよ」 
 と声を掛けた。   
 …というエピソードがすき
 返信する
 
 
049   2019/03/13(水) 22:37:50 ID:7J2NYR2Vvs    
 
050   2020/05/07(木) 17:51:19 ID:I2C8Hd3FB2    

最近、本が出ましたね! 
 購入された人いますか!?
 返信する
 
 
051   2021/11/14(日) 21:04:38 ID:N0oU2dBqVI    
富樫の話はどこまで本当か分からないけど、ジシイと喧嘩して勝つのが武道家なの。 
 マス大山も大概だけど富樫もクズだな。
 返信する
 
 
052   2022/04/30(土) 18:28:36 ID:X2tVWz1Mfk    
黒崎健時もスゴいよな。弟子に無茶やらせてキモを練らせるとか、やらせるのは、パワハラどころか普通に犯罪行為だもんな。 
 高速を逆走とか、赤信号無視、高速料金踏み倒しとかヤラかしているんだろ。
 返信する
 
 
053   2022/05/12(木) 22:42:29 ID:tCWbdtFja.    
小島一志の最強格闘技チャンネル を見よ! 
 全部わかるぞ!
 返信する
 
 
054   2022/05/13(金) 08:59:16 ID:kebiHn79cw    
[YouTubeで再生]

さらに詳しくは、こちらで。大山のものは図書館にあったので、 
 どちらも借りてそれぞれ2回読んだ。芦原英幸のは、いずれ自腹 
 で買って読むつもり。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:53 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
格闘技掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:芦原会館(芦原空手)スレ。
 
レス投稿