骨法スレ
▼ページ最下部
001   2014/08/06(水) 22:01:16 ID:YJ.6BLV3N6   
 
 
002   2014/08/07(木) 08:08:07 ID:vPdvSrSJ7E    

懐かしいな! 
 鷹爪王の拿から換骨拳へ、そして骨法へと進化した素晴らしい団体じゃないかw 
 まあ賛否両論あろうが、とりあえず堀部先生の奥様はケバい美人だったなあ、昔は。
 返信する
 
 
003   2014/08/07(木) 21:26:45 ID:migupfzBkE    
総合に進出してくるのかと昔は思ってた。 
 実用性はあるの?
 返信する
 
 
004   2014/08/08(金) 17:11:09 ID:VlW1Uiu/j2    
武者相撲って言うのもあったよな。 
   その時代時代の格闘技のトレンドに合わせて 
 ころころ形を変えてきた。   
 「ザ・喧嘩学 」って本はおれも持ってたよ。 
 相手を追い詰め過ぎてはいけない。圧倒的にやっつけることが 
 出来るときでも、必ず逃げ道を用意しておく必要があるって 
 話が印象深かった。
 返信する
 
 
005   2014/08/08(金) 22:45:06 ID:s8Fn/KEOJM    
むし返して悪いんだが、小柳津氏の事件は本当に驚いた・・・ 
 もちろん彼を責める気はないし、俺にそんな権利もない。 
 ただ、あまりに多くの人間から軽蔑されてしまったから、なんて恐ろしい出来事だと思った。
 返信する
 
 
006   2014/08/08(金) 23:37:26 ID:TI3cQheHbk:au    
小柳津氏は骨法と出会わなければ、ああはならなかった気はするなぁ。 
 悲劇なんて世の中には沢山あるから同情はしないけれどね。 
 北条氏、小笠原氏も今は何処で何をしているのだか? 
 彼らは青春の全てとも言える時間を費やしたからね。   
 完全に乗る船を間違えたし、下船も遅かった。 
 小笠原氏は一度、網膜を痛めて選手活動は離脱って話があった筈なんだけどね。   
 切ない話だよ。
 返信する
 
 
007   2014/08/10(日) 17:28:41 ID:Dp4IUZb49.    
舟木やライガーが取り入れたぐらいしか知らんのだけど、 
 その後いろいろあったの?
 返信する
 
 
008   2014/08/11(月) 16:22:10 ID:2XH5ACBSwQ    
総合格闘技の魁みたいな感じでブラジル勢と試合して全敗して格闘雑誌にも相手にされなくなって、ネットで内部事情暴露されたりして一気に衰退 
 いまはナイフ術みたいなことしてて、教祖のヒゲはゴーマニズムの人と仲良くなって思想活動みたいなことしてる
 返信する
 
 
009   2014/08/11(月) 23:03:05 ID:WUpED31N4s    
そもそも、団体代表の女房が出しゃばると、その組織はダメになる。どこもそうだ。 
 関係ねえくせに口出しするなってのよ。 
 ヒゲは道場生への配慮や思いやりが足りなかったな。
 返信する
 
 
010   2014/08/11(月) 23:46:22 ID:etJnwGyksY:au    
 
011   2014/08/12(火) 07:53:12 ID:3DV7cP3VqE    
外面いいやつほど腹黒い 
 北条はリンチの実行犯だろ
 返信する
 
 
012   2014/08/12(火) 08:06:40 ID:XSppdavmyU:au    
 
013   2014/08/12(火) 09:21:11 ID:LCQdrVu/2A    
 
014   2014/08/15(金) 11:39:20 ID:4X5DmYl252    
 
015   2014/08/15(金) 14:46:41 ID:zWYKCUYI.2    

これを読んだ俺も騙されたしww
 返信する
 
 
016   2014/08/19(火) 06:26:53 ID:yi6584nHIU    
経歴は作ってるけど、プロレスのギミック的な考えでやってるから本人に人を騙す意図はないと思う 
 武術ヲタが手作ぐりで試行錯誤してたらマスコミが乗っかって名前だけ大きくなっちゃった感じ 
 散々持ち上げといてメッキが禿げたら相手にされなくなったしある意味被害者みたいなもんだよ
 返信する
 
 
017   2014/08/30(土) 12:37:24 ID:2YBmYR6wW6    
試行錯誤の連続(しかし結果は出ていない)の 
 珍妙な歴史だな。   
 日本の格闘技史に名前は残るだろうけど。   
 今はナイフ術やってるの? 
 具体的にどういう事やってるのか 
 ググっても、あんま出てこないね。
 返信する
 
 
018   2014/11/22(土) 20:44:39 ID:H7wwa8VutI    
極真の事を「喧嘩でこの野郎!とボディ 
 うってくるのは余程の達人か変わり者」と 
 批判していたな。
 返信する
 
 
019   2014/11/22(土) 23:55:42 ID:1p8XVCPwdc    
猪木 船木 ライガーとか取り込んでたから 
 素人が騙されてもしかたなかった。   
 佐竹は早い段階で掌底は効かないと言っていた 
 当時格闘技全般に裸拳で顔を打つ事に拒否感が在ったので 
 受け入れやすかった
 返信する
 
 
020   2014/11/28(金) 09:26:14 ID:Zg22GvdfvA    
顔を叩くと血が出る! 
 体を叩けば血は出ない! 
 解るね?チミィ。   
 と、あのお方は言ってたなあ。 
 まあケンカしてケーサツに捕まったら、顔のケガをしている方が有利になっちまうってえ事だわな。 
 それが実戦なんたよ、チミィ。
 返信する
 
 
021   2015/03/28(土) 11:24:39 ID:IDeKCjXjSc    

ヤノタクのインタビュー面白かった 
 当時総合格闘技の先駆けで最先端と言われていた神秘的な古武術が、 
 実は格闘技未経験の素人が寄り集まって「俺が考えた最強の武術」的なノリで 
 格闘技ごっこしてただけってある意味すごく日本人的というか、 
 佐村河内に例えていたのはなるほどなあと思いました
 返信する
 
 
022   2015/03/29(日) 21:42:50 ID:iVSnRWVZR.    
佐村河内みたいなのは、いつの時代にもどのジャンルにも存在するわけで。 
 んでもってメディアが半ば確信犯的にそいつをプッシュしちゃう。 
 まだメッキがはがれてないだけの詐欺師なんてゴロゴロいる。 
 「嘘をつき続ければいつかそれは本当になる」と信じている人たちがメディアの大半だから。
 返信する
 
 
023   2015/03/31(火) 01:41:19 ID:0wcAjsulDw:au    
ヤノタクって人が一番強かった人なの? 
 誰とやって勝った人なの? 
 その人は今はどんな活躍をしているのな? 
 会ってみたいな。
 返信する
 
 
024   2015/03/31(火) 23:19:40 ID:LwJvSvOp62    
 
025   2015/04/02(木) 13:21:03 ID:1LovADdmsE    
甲野さんの古武術はどうなんだろうか? 
 バスケなど、色々なスポーツに取り入れられてるし、実際にバスケでは弱い進学校がインターハイに出場したりと 
 結果も出ているけど。   
 柔道とか総合とか、色々な格闘技で取り入れるのを試してほしいな。 
 三日月蹴りなんてのも古い空手の動きを取り入れたものだったっけ? 
 剣道なんかは元々古武術の動きに近いものがあるのかもね。   
 観客から見たら動きは地味になってしまうと思うけど、格闘技界で日本勢が活躍する要素に成り得るんじゃないかな。 
 っていうか、同じく小柄なブラジル勢とかに興味持たれる前に何とかしたほうがいいと思うんだけど。
 返信する
 
 
026   2015/06/11(木) 02:32:57 ID:Jhz3qvSkeQ    
月謝高いよw 
 極真みたいなネームバリューもないのに(極真は今7800円くらい) 
 月謝12000円ってw
 返信する
 
 
027   2015/06/13(土) 03:00:19 ID:4DYvKSpsAg    
骨法とかジークンドーとかテコンドーは 
 ほとんどキックボクシングルール(ヒザ蹴りありローキックありパンチ全部あり) 
 の格闘技試合では勝ちづらいね。 
 逆に骨法・ジークンドー・テコンドーの試合ルールに 
 キックボクシングやフルコン空手の選手が参戦しても勝ちにくくなる。   
 骨法の立ち関節技術やジークンドーとテコンドーの 
 ストッピングやカウンター技術はケンカで結構強いと思う。
 返信する
 
 
028   2022/10/26(水) 17:29:00 ID:V804vvLfa.    
アナル拡張師への哀歌 
 アナル拡張師への哀歌 
 アナル拡張師への哀歌 
 アナル拡張師への哀歌 
 アナル拡張師への哀歌
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:28 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
格闘技掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:骨法スレ
 
レス投稿