海外では侍と持て囃されるが、本当の実態は
▼ページ最下部
039 2025/04/11(金) 01:23:51 ID:dvvxzL.Hf6
>>38 易姓革命、好きだな。今の時代にもあることだが、会社内でクーデターが起きて
やり手の専務が社長に就く。その場合、元の社長を追い出すのではなく、会長と
いう空名を与えて社内に残す。なぜわざわざそのようなことをするかと言えば、
その方が抵抗がずっと少なく、すべてが円満に収まるからだ。それに加えて、天
皇に関して言えば、何百年続いた様々な政治上の儀礼の担い手でもある。政治に
は、内容以外にも形式が必要だ。万人が納得する形式は、一朝一夕に作られるも
のではない。その意味でも、時の権力者にとって天皇は必要な存在だった。
「当時の朝廷(孝明天皇)など」
その時代と、鎌倉室町をごっちゃにしてはダメだぞ。ある面では被るところも
あるが。それは、薩長の有力者が天皇を「玉」と呼んでいたことだ。この場合
の玉とは、将棋の駒の王将のことだ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:57 KB
有効レス数:45
削除レス数:6
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:海外では侍と持て囃されるが、本当の実態は
レス投稿