日本人はなぜ靴を履かなかったか 草履、ゲタ、わらじを履いてきたご先祖たち


▼ページ最下部
001 2014/12/02(火) 19:09:32 ID:hXuKPhVdQE
古来より中国から何でも取り入れてきた日本なのに
なぜ中国風の「沓」を取り入れなかったのだろう。
平安貴族などを除けば日本人の履き物はずっとゲタ、草履、わらじなどだった。
草履やわらじは雨の多い日本には決して向いているとはいえないし
雪の多い地方ではかなり不便だったはず。
これはやはり室内では履物を脱ぐという習慣と関係しているのだろうか。

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2014/12/28(日) 04:43:42 ID:yR83xcWvL.
昔の日本の衣食住の風習は、中国から伝わったものがまず貴人に用いられ、
時代を経て庶民に広がるというパターンが多いようです。
靴がこの流れから外れた理由はよく知りませんが、普通に考えられることとして、
まず木靴は実用に供さない。
それから、革靴は、それを身につけることへの禁忌があったのかもしれません。
特に迷信にまみれて暮らす貴族には、動物の皮革に対する抵抗が強かったと思われます。
しかし、一番の理由はすでに指摘されているように、材料の皮革が不足していたこと、
それに反して、ワラジや草履を作る稲藁の類は豊富にあったということでしょう。

ところで、ワラジについて思い出すことがあります。
95歳で今も健在の祖母は、若い頃に稲の藁を捩ってワラジを作ったそうです。
地方の貧しい村では、昭和の時代にも時としてワラジが使われたようです。
しかし、いかに寒村と謂えども、戦後も長くわらじを愛用する者はいなかった
ようです。

これは、戦後ずっと下った昭和、自分の子供のときの話。
健康に良いということで、母が米に麦を混ぜて炊いたところ、
祖母が大層不機嫌になりました。
戦時中、貴重な米のかわりに麦や粟を食した経験があるからで。
麦飯にしろワラジにしろ、本当に経験した人にとっては二度と味わいたくない
代物だったようです。

返信する

018 2014/12/28(日) 08:30:33 ID:7byAIUO7KM
草鞋も編み方でいろいろな機能を盛り込むことができたというしね
自給自足できるというのは商業発達以前の一般人の基本
交換品目というのは時代で遷る
風土に影響もされる
社会形態、生業組織にも依存する
水を買うやつはいなかったし
酸素を買うやつもいなかった
貧乏なんじゃなくてね

返信する

019 2014/12/28(日) 12:01:51 ID:xgXgPnBQXk
>>17
俺も年寄りのいる家で育ったので、
その影響のせいか、雑ぜ物は赤飯以外駄目。
この所の健康ブームのせいで、
嫁さんに五穀米など炊かれると、閉口する。
銀シャリが一番だよな。

返信する

020 2016/04/14(木) 18:20:09 ID:CWOKh4oWoY
[YouTubeで再生]
>>19
正常。
粟ひえなんて鳥のエサw
キビ団子も主食にならず

カムイ伝読みながら当時に思いを馳せて白米を残さず頂く
一粒の米の中には七人の神様がいるから一粒でも残したらバチがあたる>山田 太郎

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:20 削除レス数:0





歴史掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本人はなぜ靴を履かなかったか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)