日本人はなぜ靴を履かなかったか
草履、ゲタ、わらじを履いてきたご先祖たち
▼ページ最下部
001 2014/12/02(火) 19:09:32 ID:hXuKPhVdQE
古来より中国から何でも取り入れてきた日本なのに
なぜ中国風の「沓」を取り入れなかったのだろう。
平安貴族などを除けば日本人の履き物はずっとゲタ、草履、わらじなどだった。
草履やわらじは雨の多い日本には決して向いているとはいえないし
雪の多い地方ではかなり不便だったはず。
これはやはり室内では履物を脱ぐという習慣と関係しているのだろうか。
返信する
002 2014/12/02(火) 20:10:28 ID:f25938MB6M:au
藁製雪沓。
藁製馬沓。
藁製虚無僧笠。
藁製簑。
藁製畳。
藁製赤ちゃんベッド(つぐら:漢字知らん)
返信する
003 2014/12/02(火) 20:21:59 ID:H0ry.gORW2
水虫対策でしょ
今みたいに薬なんてないし
返信する
004 2014/12/02(火) 23:09:32 ID:sd4rqIBHNg
朝廷の貴族どもは靴はいてたろ。
基本肉食でなく皮が余ることなくむしろ貴重品だったので
靴が一般人まで普及しなかったのでは?
返信する
005 2014/12/02(火) 23:44:00 ID:x9xH0xwfOU
日本は湿度が高いから蒸れるから。
だから、靴を履く現代人は水虫だらけだろ?
返信する
006 2014/12/03(水) 06:59:46 ID:taz3wckVgI
>>1 >草履やわらじは雨の多い日本には決して向いているとはいえないし
貴方が考えているよりも日本に向いてますよ。
そもそも日本は温暖湿潤。
木や植物由来の物品は朽ちるのが前提です。
故に、交換や作成しやすいものが普及しているのです。
一般人の基本は裸足であり、岩場などの難路や、長距離を歩く際に用いたのが保護用の草履などです。
故に、あまり使う機会自体が無く、使うとしても交換や修理の簡単なものが好まれたのです。
>雪の多い地方ではかなり不便だったはず。
雪の多い地方ではまた別にカンジキなどが発達してます。
中国から伝わった儀礼用の道具は基本的に貴族以上が使用していますから、特におかしな点はありません。
返信する
007 2014/12/04(木) 12:51:24 ID:l0ir.BqlSw
よくわからんが草履やわらじが日本の気候に適した履き物であったら、
明治以降、なぜ日本人はそれを棄てたんだ? これは着物全体に言えることだが。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本人はなぜ靴を履かなかったか
レス投稿