大日本帝国憲法は天皇家との永久奴隷契約


▼ページ最下部
001 2014/11/19(水) 11:28:12 ID:gbFYiljzvk
大日本帝国憲法 http://www.ndl.go.jp/constitution/etc/j02.htm...
大日本帝国憲法 現代語訳 http://footen810.blogspot.jp/2012/12/blog-post_15.htm...

返信する

002 2014/11/19(水) 12:02:06 ID:XEO42jI27g
[YouTubeで再生]
特攻隊員の遺書

返信する

003 2014/11/19(水) 12:05:55 ID:XEO42jI27g
[YouTubeで再生]
特攻隊員の手紙〜三歳の娘に送った手紙〜

返信する

004 2014/11/19(水) 19:01:15 ID:WZqFajivRU
大日本帝国憲法。
成立の過程を知れば、決して奴隷契約という様なものではないこと分かると思う。
条文のある部分を文字通りに解釈すればそうなるかもしれない。

日本国憲法。
成立の過程を知れば、アメリカとの奴隷契約という事実がよく分かる。

>>2>>3
特攻と大日本帝国憲法は、おそらく無関係ですね。

返信する

005 2014/11/20(木) 01:28:21 ID:XFyx7waISI
120年以上前、19世紀に出来た法律の条文を見て、現代の感覚で批判的に語るのはおかしいだろ。
現代は21世紀。前々世紀の話。
しかも、約70年前に施行停止されて、条文は時代に合わせて改正もされていない。

返信する

006 2014/11/20(木) 02:02:01 ID:vOfEyVxPDI
>>5
当時は、奴隷契約という名の人種差別や人権蹂躙は合法だった。

今はすべて人道犯罪とされているが、
その当時の支配体制への回帰を求め続ける右派層が日本には少なからず存在する。

返信する

007 2014/11/20(木) 13:37:00 ID:1uPO3uFTD.
文面をそのままとらえるからおかしい
当時の価値観や粋などを理解すれば異常でもなんでもない
天皇こそが日本そのものであり心の支えだったんだから。
当時白人による人種差別が当たり前だった時代
天皇の世界的権威が増せばすなわち日本やアジア全体の地位が向上するのだからうまく
考えたと思うよ。
昔は神社巡りが趣味という人が多かったように
今ほど娯楽もないから皇室はアイドルみたいなもんだったんだよ。
例えば皇室が一般国民から金品を強奪したという事実なんてないだろ?
戦前最大のクーデターだった2・26事件も
貧しい農村出の将校達が行ったものだが
彼らの主張の中には天皇陛下を更にもっと敬えとの一文があった。
帝国憲法時の天皇陛下現人神時代だったのにだ。
当時の状況をよく見てから考えたほうがいい。ブツ切りの情報ではそれこそ
おろかな反日人間を産むだけ。

返信する

008 2014/11/20(木) 19:51:20 ID:xyO08pbddI
>>6
昔の支配の仕組みを懐かしがる右派がいても、
大日本帝国憲法の落ち度にはならないでしょう。
馬鹿や気違いはいつの時代にもおりますし、
今を法的に規定するのは大日本帝国憲法ではありませんから。

今の時代に、天皇を神として崇め奉りたいという馬鹿や気違いが、
もしも大日本帝国憲法を持ち出して、それを拠って立つ所としたならば、
馬鹿気違いの方が加害者で、大日本帝国憲法は被害者にあたると思います。

返信する

009 2014/11/21(金) 11:54:27 ID:uwVPisq04w
>貧しい農村出の将校達が行った

実際には、将校になるのは農家でも庄屋クラスの豪農の子弟であり、
貧農の小作人の子供ってのは、ほぼ有り得ないんだけどね。

返信する

010 2014/11/27(木) 23:38:44 ID:VBDmtdD40g
貧しい農村の庄屋クラスとか、豪農でも不況で経営破綻したとかあったんじゃねえか?
天皇家との奴隷契約と言うが、農村ですら貧農から豪農までいる。
国民全部を奴隷と一括りするのは無理がある。
天皇が日本人そのものというのも、全くの的外れ。
神というか、神の中でも頂点に立つのが天皇の扱い。
そもそも実際の支配者は、神輿を担いで威張ってた連中だろ。

返信する

011 2014/11/28(金) 00:40:55 ID:h/j6fgozSE
「天皇」という位置(地位とは敢えて言わない)は豪族・有力氏族の傀儡として存在していたという現実を、避けて考える方が不自然。
「天皇」がその意志のままに自由気ままに優雅な生活を送り命令を下し人命を弄ぶ事など、ほとんどの場合において無い。

政治(権力)上のトップと宗教上のトップがひとつである場合に起きる様々な弊害を熟知していたかつての豪族たちが、その弊害を避けるためにつくりあげたのが「祭祀上のトップでありながら決定権を持たない」という特殊な立場の「天皇」。

返信する

012 2014/11/29(土) 19:28:33 ID:6qa8UUt.lw
>>8
誤解があるといけないので、付け足し。
個人の信教の自由は認められてしかるべし。
信仰の対象が、聖霊であろうが、人であろうが、壺であろうが、一切お構いなしで良い。
出来れば、信仰抜きの合理的な頭脳で何事も判断解決するのが良いが。
例えば、医者に見離された患者の家族が神や仏の奇跡にすがるというようなケースまでも、
科学的根拠がないといって退けるのは、人情に於いても道義に於いても不可。

一方、政治家が古壺を取り出して、「この壺は人間誕生以前の神代から綿綿日本国の霊性を
伝える神品故になんぴともこの壺を敬い奉るべからざる云々」みたいなことを主張する場合、
その政治家は狂人として断然排斥されるべき。

返信する

013 2014/11/29(土) 19:46:25 ID:6qa8UUt.lw
天皇の地位は、時代によって当然様変わりしますので、スレを読む人の参考までに、
天皇の地位について、時代を追って簡単に整理しておきましょう。
明治時代以外は、それほど詳しくないので、間違っていたらだれか訂正頼みます。

①飛鳥時代以前。詳しいことは不明。これは、個人的な見解。
中学の教科書等でよくみかける天皇関連の記述。
「ゆるやかな連合のトップ」「大王(後の天皇)」「北海道を除くほぼ日本全土を統一」
何を根拠にこんなことを書いているのかと思う。資料として、宋書倭国伝が載っているが、
全く信用できない。どれも仮説にすぎないと思う。

②飛鳥時代中期から平安時代中期。
時々で有力なライバル(有力な豪族や貴族)がいたが、実質的な最高権力者。
藤原氏の摂関政治最盛期以降から鎌倉時代の初め(具体的には承久の乱)までは、
天皇と武士がしのぎを削った時代。

③鎌倉時代から室町時代。
最高権力者は武士だが、武士の政権が、天皇から政権を信任委託されたという形を
とったため、結果的に武士にとって必要不可欠な存在だった。
武力、財力で勝る武士がなぜ、そういう政治形態に甘んじたかという理由は、詳説すると
長くなるので略するが。簡単にいうと、天皇を利用することが、政権交代や、政権の維持
にとって都合が良かったから。

返信する

014 2014/11/29(土) 20:03:29 ID:6qa8UUt.lw
④安土桃山時代から江戸時代。
惰性で天皇制が維持された時代。
惰性なので、時代が下るにつれて天皇の存在価値は低下した。
ただし、江戸末期には、朱子学、国学、頼山陽の著作、アメリカの外圧、
徳川幕府の失政等、いろんな要因が重なって、俄かに天皇の存在感が増す。

⑤明治から敗戦前の昭和まで。
徳川政権を倒して明治政府を作った薩長両藩の有力者にとって、政権の
正当性をアピールするために必要不可欠な存在。
「徳川が気に食わないから俺達が武力で徳川を倒した」と言ってしまえば、
自分たちが、第2の徳川になっても抗弁できない。
ウソでも、政権維持のための大義名分が必要だった。
権力の中心は、明治維新の功労者及びその周辺から、次第に国家試験で選抜された
官僚へと移っていくが、天皇の存在意義は増しこそすれ、減じることはなかった。
官僚にとっても、天皇の名を使って事を成すのが、権力の行使に最も有効な手段だったから。
ちなみに軍人というのは、徴兵を除けば、陸軍省と海軍省に属する官僚とその配下の者。

⑥敗戦後から現代。
マッカーサーにとって、戦後の日本支配を円滑に行うために、利用する価値のある存在。
利用するためには、天皇にそれなりの地位が必要。
さりとて、かつての敵国の君主(名目にしろ)に、権力を与えることはできない。
そこで、象徴という漠然とした地位を設けて、新しい憲法の中に天皇制を残した。
独立回復後も、マッカーサーの意向に沿って作られた憲法を見直すことなく現在に
至っているので、基本的には、今も天皇は象徴という曖昧模糊とした存在。
この地位は、マッカーサーの残滓といっても良いかと思う。

だいたい、こんなところでしょうか。

返信する

015 2014/11/30(日) 08:34:48 ID:GTSdJ8Esvo
>>13>>14
だいたいあってると思います。

ただ、①②においても最高権力者では無かった。
政治的判断は常に豪族の合議制(後に藤原氏の独断)。
天皇の役目は古代から一貫して「神はこうお望みである」と神託もしくは方向性を告げる事。
それを受けてどうするかは豪族側の判断次第。

記紀などを読むと「天皇の勅命により」とされる事はもちろんあるが、
では豪族たちに拒否権が無かったかと言うとそんな事はない。
むしろ、天皇の勅命も豪族の都合により「言わされていた」と考えるべき部分もある。
(というよりも、天皇が豪族にまず相談して方向性を決めるという記述も散見される。仏教の導入など)

また、①について。

>「ゆるやかな連合のトップ」「大王(後の天皇)」「北海道を除くほぼ日本全土を統一」
>何を根拠にこんなことを書いているのかと思う。

これはざっくりと言えば埋葬形式の統一が大きな根拠。
貴人の埋葬方法は九州・中部・近畿地方でバラバラであり特徴的であったが、大和政権の誕生と共に前方後円墳に統一された。
しかも「武力による強制的な現地祭祀の排除」が見られない所から、「合議制」「ゆるやかな連合」が想定されている。
勢力範囲は新潟や会津地域にまで及んでいることが確認されており、故に「北海道以外ほぼ全土」という言い方になっている(個人的には言い過ぎだと思うが)。

返信する

016 2014/11/30(日) 20:22:00 ID:zOKCz8msZQ
>>15
ご教示有難うございます。

古墳その他の遺物は、ヒントにはなっても回答にはならない(複数の解釈が可能なので)。
中国の歴史書や記紀は、事実や想像や伝説や捏造が混在していて、
其の中から事実だけを峻別するのは不可能。
したがって、これらを資料として語られる歴史は、全て仮説である。


これが個人的な見解なのですが、こういう立場をとる学者は、
おそらくいないでしょうね。

返信する

017 2014/12/01(月) 17:16:44 ID:ENsbsESRg.
>>16
いや、歴史学者でもよほど頭の悪い人でなければ、「蓋然性の高い仮説」である事は弁えていると思いますよ。
もちろん、「現時点での資料」を「合理的に判断」した「仮説」ですから、
それを覆す資料が現れない限りは「現時点で最も蓋然性の高い仮説」という主張を崩す事は無いでしょうが、
「これが事実で間違いない」と断言するような歴史学者は、今は少ないんじゃないでしょうかね。

返信する

018 2014/12/03(水) 01:57:08 ID:2g5Gyqm4pI
019 2014/12/08(月) 21:40:22 ID:HCkMx51KpQ
自演でもしてるのか・・・!?
長文なのに中身が薄いが。
大日本帝国憲法制定・施行当時の天皇が、如何なる存在であったかだけが論点だろうに、無駄に伸ばしたもんだなw
大体、奴隷契約という表現も、契約という法律行為を理解していれば、大日本帝国憲法の制定がその要件を満たしていない事は明らかだが。
昔の天皇がどうとか、歴史の闇そのもの。
世界遺産ブームの昨今、世界最大の陵墓群が指定の話一つ聞こえて来ないのは何故だと思ってるんだ?

天皇の歴史なんて、まともに手を付けようとするなら、命ぐらいは張る気迫があって然るべきだが、此処からそんな気配は全く感じられない。
そもそもこの程度の内容なら、質問やスレを立てずに、ググってりゃ良いだろww

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:105 KB 有効レス数:97 削除レス数:14





歴史掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:大日本帝国憲法は天皇家との永久奴隷契約

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)