遮光器土偶語るスレ
▼ページ最下部
001 2012/12/11(火) 03:48:26 ID:EoK1WMFcjg
002 2012/12/13(木) 23:30:03 ID:7aFsWFoNFo
003 2012/12/15(土) 08:47:06 ID:.1isMrRYDw
004 2012/12/26(水) 03:30:07 ID:cZQ8QXrMwY
005 2013/01/05(土) 15:25:23 ID:NKemMiF8hE
画像の遮光器土偶を一つの最高点として、
これに似せた下手糞な遮光器土偶モドキもたくさん出土されているんだよな…
火焔土器にしろ、このシリーズ(?)は頂点を極めていると思うんだけど、
後の埴輪の情けないことと言ったら…
返信する
006 2013/01/15(火) 23:15:44 ID:ZUN5dDk0iM
片足なのがいい
ミロのビーナス同様
欠損していて威光を放つ
なぜか最初から片足で作られていたかのように完成度が高い
返信する
007 2013/01/22(火) 16:10:23 ID:JIWqTDooNw
どう見ても潜水服にしか見えん
潜って貝でも獲っていたんでしょう
返信する
008 2013/01/23(水) 08:51:23 ID:CIoAzyrzzk
009 2013/01/23(水) 11:46:06 ID:H03vjG2Pfk
装飾した祭祀用礼服でしょ。
どんな民族のどんな宗教でも、宗教的中心になるモチーフは他と区別するために「飾る」。
それを現代人の概念で宇宙服だ潜水服だと近視眼的に騒ぐ馬鹿がいるから取り上げられているだけで。
返信する
010 2013/01/26(土) 15:35:35 ID:7hzgzh7MSY
目の見えないものにも判るように作られたイタコの人形じゃなかったっけ?
返信する
011 2013/01/26(土) 20:41:30 ID:IBCNBszpbc
012 2013/02/03(日) 11:32:46 ID:CZrMTGY2aw
実際に普段の生活服にも同じデザインがされていたとまでは思わないけど
この時代には実際の装飾としてこういうデザインが存在してた感じはあるな
(文化が成熟してデフォルメ化とかも進んだような所も)
あと遮光器型と少し離れるけど土偶とかは完全体で出てこないのが通例なんじゃなかったっけか?
女神が(バラバラになって)死んで埋められた土から食物が発生したって神話が南方系から広く普及してるから
その神話をモチーフにした、食料(豊穣)の祈りとしての祭儀だったってどっかで見たが。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:53
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:遮光器土偶語るスレ
レス投稿