任那日本府
▼ページ最下部
023 2010/06/14(月) 16:32:25 ID:Hotf5LjjU2
>>14 勾玉で思い出したけど
戦後沖縄では左翼さんが沖縄は独立国、日本人とは違う!!みたいな宣伝をしまくってるけど
ウタキの拝所を調べたら御神体が古墳時代みたいな古代鏡だったとか
ノロ(神官)の家系に伝わる神具が勾玉だったりする例が知られていて
倭人文化の古い形態を残してるってのが実際のところだろうね。
言語も、沖縄言葉は、完全に日本語で、しかも古形の表現というべきものだし。
つまり倭国大乱を経て大和朝廷に集約したヤマトに対し、離島ゆえ取り残されそのまま残った倭人国ということだろう。
沖縄の風葬や、洗骨埋葬(いったん掘り返して骨を洗って再びおさめる)なんかも、
古墳の中から出てくるカメ棺葬の骨は、朱が塗ってあったりして、明らかにいったん取り出して洗って
そこに朱を塗って、再び埋葬してるわけで、
通じるものを感じる。
沖縄の文化、あれは倭人の本来の習俗だよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:50
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
歴史掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:任那日本府
レス投稿