花巻東の反則


▼ページ最下部
001 2013/08/20(火) 12:13:14 ID:79ozFI1cFw
これは確信犯!

返信する

※省略されてます すべて表示...
039 2013/08/23(金) 04:07:01 ID:Q3q3uRkbHA
フォアボールでガッツポーズ&シャ━━!とかやられたらイライラするだろうなぁ

返信する

040 2013/08/23(金) 04:43:23 ID:lKbHWBT.Eo
野球っていうスポーツ自体が破綻してる感じ
おかしな問題だなぁ

返信する

041 2013/08/23(金) 13:10:32 ID:9bmwNAuJ0I
>>22
佐々木監督もなぁ・・・せめて
「疑わしい振舞いで皆さまに御不信の念を抱かせてしまって申し訳ございません」
「今後は”李下に冠を正す”ようなことのないよう指導監督を徹底して参ります」
ぐらいの表現を用いておれば、これほどまで非難の声が高まらなかったろうになぁ・・・

返信する

042 2013/08/23(金) 14:29:41 ID:OrvCACY1Ww
>>40
やってたけどそう思う

返信する

043 2013/08/23(金) 16:56:24 ID:NqZJKi8W6U
すまん 質問なんだが
構えてるときはグリップ開いてるけど打つときは閉じてるでしょ
バンドの解釈になるとはどういうことなの?

返信する

044 2013/08/23(金) 17:11:32 ID:OrvCACY1Ww
グリップに関係なく
球が当たった瞬間に止めてるか振り切ってるか

返信する

045 2013/08/23(金) 17:17:57 ID:YoLtAnQ4hc
ボールを当てにいくまではバントするようにバックスイングなしですっとバットを出しといて、当てたあとグリップ閉じて振り切ることでヒッティッグに見せているってことじゃないか?
しっかりバックスイングしてヒッティングにいくならべつにカットしてもなにも言われないはず

返信する

046 2013/08/23(金) 18:26:35 ID:q5gcpJTXBQ
>>43
公認野球規則2.13のバントの定義は
「バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である」
とされており、グリップが離れているかどうかは関係がない。

ルールとは目的と行為がそろう必要があり、「内野にゆるく転がす」目的で「スイングしない」だバットにボールを当てるとバントとされる(一般ルール)。
打ちにいったが思いとどまりバットを止めたが結果的にバットに当たって内野にボテゴロが転がった場合や、投球が体に近いところに来てバットに当たってしまい内野にゴロが転がった場合はバントとみなされない。
なぜなら「内野にゆるく転がす」目的がないから。

問題は高校野球特別規則17
http://www.jhbf.or.jp/rule/specialrule/17.htm...
「自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある」
高校野球だけの特別ルール(社会に出て通用しないルール)として、意識的なファウルを審判の作為的な判断により、バントとみなすことができるとされている。

返信する

047 2013/08/23(金) 19:21:10 ID:F3vkQrfC42
[YouTubeで再生]
これがスイング

返信する

048 2013/08/24(土) 07:36:50 ID:qpYMluSsps
>>38
全然違う。
審判が必ず気付く保障が無いのは明白なんだから、
自衛するしかない。対策をしなければ
そこに当たったときに不利になる。

早い段階で審判にアピールするのでも良し。
技術的に防ぐも良し。

そんな考えに行き着かない奴はぬるい。
反則されたから負けても仕方ないかい?
一発勝負で、この日のために普通の生活を捨てて、
知らない土地で毎日夜遅くまで練習してたんだ。
俺は反則で勝つことはしなかったが、
相手には反則すら想定して許さない練習してたけどな。
「100%」勝つには当たり前だと思ってたよ。
想定するのとしないのとでは勝率が変わるんだから、
対策しといて損はないだろうに。

返信する

049 2013/08/24(土) 07:59:38 ID:/w6r5NtxWI
>>48

元高校球児の人かな。

どの辺まで想定してやってたの?またはやるべきだと思う?
隠しマイクなんかも想定するの?またはスパイとか?

プロ野球の野村克也は、福本の盗塁を阻止する事がどうしてもできず、
わざとボールをぶつける事までやってたというけれども、なんでもかんでも
想定してやるとなるとプロでも大変だし、プロでしかできない。


あまり黒い部分が見えてしまうと高校野球人気は下降してしまうんじゃないのかな。

返信する

050 2013/08/24(土) 11:06:56 ID:SRsGpR0VHk
サイン盗みも露骨なカット行為も選手宣誓でよく言われる「スポーツマンシップに則り、正々堂々と…」
とはかけ離れているからアウトじゃね。
特に高校野球でフェアじゃない行為を積極的にした時点で非難されてもしょうがない。
指導するクソ監督の責任

返信する

051 2013/08/24(土) 12:12:42 ID:/qBQ4UJ5d.
>>49
偉そうに言っておきながらなんだけど、俺は野球じゃないんだ。野球とはかけ離れてるので例えるのが難しいので、今回の件で。

サインの伝達は、ランナーに隠すのが無理なら、素直に審判に頼ることだよね。キャッチャーはランナーも見る上に審判からも近いんだ。何回目かで言えばいい。勝手には気付いてもらえないみたいだし。

審判に泣かされるのは俺も何度もあったが、審判に分かりやすく示すのも実力と指導者に叱られたよ。他の種目だと、学校ごとに審判がからさまにか片寄るから、その上で文句なく勝てと。
まあ、野球は興業でもあるので同列にはできんけどね。

返信する

052 2013/08/24(土) 14:06:04 ID:ycsWw67yQU
多々野の初球の時完全にヤッとるね。真っ黒やね。

返信する

053 2013/08/24(土) 15:57:15 ID:ufqkNa2wAw
>>51
何のスポーツ?気になるなあ。

>>学校ごとに審判がからさまにか片寄るから、

これは「あからさまに」の誤記だと思うけど、そんな事あるのか?

返信する

054 2013/08/24(土) 16:21:53 ID:TabN2qd6yk
サイン盗みは走者と打者の意思疎通が前提なので
千葉君が個人的に行った振舞いということはなく
花巻東高校野球部が組織的に行ったものだよな。

そして、それを可能ならしめるのが、監督の指示。

佐々木監督は立派な御仁との印象を抱いてたのに・・・

返信する

055 2013/08/24(土) 19:02:51 ID:vNEn4tRBlc
>>53
地方大会は偏るよ。
でないと試合が終わらないから。

予選で50点とかとる学校があるけど、そういうのはやはり審判が配慮して試合を進行しなければならない。
具体的には、明らかに実力差のある学校の投手が投げる球はワンバウンドしなければストライクにするとかね。
もちろん点差が10点くらいになってからだけど…。

20世紀のころ、インターコンチネンタルで中東のチーム相手に3回で日本チームが40点とったことがある。
しかし大会規定で点差によるコールドゲームが7回しかなかったので試合が終わらないことが明白になったため、日本選手はわざと空振りをしたりした。
しかし、日本チームは全力プレイをせず大会を冒涜したなどという国もあった。
やはり審判が配慮しないといけないと思うんだよね。
高校生にわざと三振しろとかいうのは、するほうもされるほうもやはり心の負担が大きいと思う。

>>54
サイン盗みしないと、相手のスクイズはかわせないと思うけどな。
サイン盗みがダメならスクイズを読んでウエストするのも注意の対象とするのがルールの公平性だろう。
走者だけダメというのはきわめて公平性を欠いたルールだと思うよ。

返信する

056 2013/08/25(日) 09:58:53 ID:YWhLvP90UM
>>53
個人種目なんだけど、多々あったよ。小、中学の時は、審判は持ち回りでやるから、ライバルチームの先生が審判の時はひどいもんだったよ。
後は、そもそも審判のレベルが低いこともある。ルールを知らなかったり。地方ならざらにあるって、スポーツやってたら分かると思うが。

だから圧倒的に、もしくは分かりやすく勝つ必要があった。高校は県外に行ったけど、私立の強豪校だからか、判定は厳し目だったね。終始ボコボコにしたのに負けにされた時もあった。

返信する

057 2013/08/25(日) 12:26:11 ID:KPBC9yYjVc
>>55
>サイン盗みがダメならスクイズを読んでウエストするのも注意の対象とするのがルールの公平性だろう。
>サイン盗みがダメならスクイズを読んでウエストするのも注意の対象とするのがルールの公平性だろう。
>サイン盗みがダメならスクイズを読んでウエストするのも注意の対象とするのがルールの公平性だろう。
>サイン盗みがダメならスクイズを読んでウエストするのも注意の対象とするのがルールの公平性だろう。
>サイン盗みがダメならスクイズを読んでウエストするのも注意の対象とするのがルールの公平性だろう。

プッ!

返信する

058 2013/08/25(日) 13:32:05 ID:tNmzO2H6dQ
>>55

>サイン盗みしないと、相手のスクイズはかわせないと思うけどな。

スクイズのサインを見破るのと、投球1球ごとのサイン盗みとは、各々対象が異なる。
後者が禁止されるに至ったのは、サイン盗みを阻止のためにいちいち時間をかけかねず
それが試合時間を冗長ならしめるといった弊害を生じたから、という理由があるみたい。

>サイン盗みがダメならスクイズを読んでウエストするのも注意の対象とするのがルールの公平性だろう。

・・・従って、ウエストを是認することは、何ら不公平なものではありません。

返信する

059 2013/08/25(日) 14:05:55 ID:rUaAkHmovc
これは"野球"の重大な欠陥だな

返信する

060 2013/08/25(日) 15:57:12 ID:CH2zDopsbw
最近、野球ぜんっぜん知らんくせに偉そうに語る奴多いよな
西川とかラララアとか

いや、野球知らんのはいいし、新参も歓迎だけど
知らんのに偉そうに語るのは痛いから勘弁

返信する

061 2013/08/25(日) 16:05:16 ID:zABJQQITI.
>>58
試合時間の短縮が目的であれば、現在プロ野球で行われている投球15秒ルールのほうがよほど効果的だよ。
サインは盗まれるものと割り切ったほうがいい。

返信する

062 2013/08/25(日) 16:05:59 ID:oEiZwzeG.U
「ぜんっぜん」ってどこの方言?

返信する

063 2013/08/25(日) 16:09:50 ID:CH2zDopsbw
全っ然。

返信する

064 2013/08/25(日) 20:58:53 ID:FNk1yTM2DY
松坂擁する横浜対PL学園の時に、PLのバッテリーはスクイズを外したよ。
横浜のサインを盗むことなくね。
今では強豪校の右投手ならスクイズを外せるんじゃない。
まあそのせいかと思うんだけどセイフティースクイズが主流になってきたね。

返信する

065 2013/08/26(月) 00:59:22 ID:OpAcBAHzZI
>>64
おまえもあんまり分かってないな

サイン盗まずにスクイズウエストした事説明すんのに
なんでそんな昔の具体例引っ張ってくる必要あるんだ

スクイズウエストは点差、ボールカウントその他の状況から
「そろそろ来るかも」と読んで主にキャッチャーがピッチャーにサインで伝えるものがほとんど
キャッチャーの勘だけでスクイズウエスト成功すんのも普通にある
PLの例なんかいらん

>今では強豪の右投手ならスクイズを外せるんじゃない

ランナーのスタートがよほど早過ぎない限り、
ランナーのスタートを見てからウエストするのは至難の技
できる投手もいるかもしれんが強豪の右ならできるなんて
憶測でよくそこまで言うな

確かに野球知らないのに語るるやつ多いな

返信する

066 2013/08/26(月) 07:20:22 ID:kInQGI6I3.
知っていることだと思うが、スクイズのときは半分くらいの打者がバントするときの右打者なら右手、左打者なら左手で、バントするときにもつ位置を握るサインをする。
自信がない選手や、緊迫した場面になると8割方の選手がこのサインを出す。
タイミング的には監督からのサインを見て打席に構えなおすときにやる。

これは読みではないと思うんだよね。
キャッチャーが構えた位置を2塁走者が見るのと同じだ。
これを見てみぬ振りをしなければならないのか?

返信する

067 2013/08/26(月) 12:07:09 ID:OpAcBAHzZI
>>55=>>66=西川の言うサイン盗みのサインって
ブロックサインの事じゃなくて選手がついやっちゃう「仕草」の事かよ
この時点でヤレヤレなんだけど


>8割方の選手がこのサイトを出す

いくら高校生で、いくら自信のない選手でも
そんな「スクイズいきまっせ」と分かりやすい仕草をする選手が
8割もいるわけないだろ(たまにはいるが)
どこの少年野球だそりゃ
何が「知ってることだと思うが、」だ
知らねーよw


>これは読みではないと思うんだよね。

バッターの仕草から「スクイズあるかも」という「読み」だろが


>これを見てみぬ振りをしなければならないのか?

お前の言うサイン盗みはサイン盗みじゃないから見てみぬ振りなんか
しなくていいぞw
バッターがたまについやっちゃう「スクイズやりまっせ」の仕草に気づいて
「スクイズあるかも」と読み、ウエストする事のどこがサイン盗みだ

返信する

068 2013/08/26(月) 12:53:17 ID:gOYKXdXBnA
癖を見破ってそれで球種を伝えるのは可、だよね?

返信する

069 2013/08/26(月) 16:55:31 ID:kInQGI6I3.
なるほどグローブの隙間からにぎりが見えたら教えてもセーフって?

返信する

070 2013/08/26(月) 17:29:59 ID:bV/zg5D.yU
空気読まず話題をまぜこぜして申し訳ない。

小林くんがやったのは、サインというか捕手の構えを教えたんだと思うんだけど、
ギリギリまで捕手は真ん中に構え、コースを知らされても打者が対応できない位の時間で
捕手が移動するのって技術的に無理なのかね?

>>68>>69
走者やコーチャーの打者への伝達が禁止なのでは?松坂の時のPLはコーチャーが声で伝達してたけど、当時はまだOKだっけ?

返信する

071 2013/08/26(月) 20:16:06 ID:f7EHtjxam.
>>70

>>走者やコーチャーの打者への伝達が禁止なのでは?

そうなのか?

返信する

072 2013/08/26(月) 20:30:55 ID:d50uWFLiTw
>>71
大会規定16条
走者やベースコーチらが、捕手のサインを見て打者にコースや球種を伝えるなどの行為を禁止する。
もし疑わしい行為があれば、審判委員はタイムをかけ、当該選手と攻撃側ベンチに注意をし、
止めさせる。

だってさ。まあ、俺も他所からひっぱってきただけだが。
サインを盗むだけなら問題は無い。

返信する

073 2013/08/26(月) 20:37:34 ID:f7EHtjxam.
>>72

癖や投手のボールの握りによって球種が分かった場合はどうなの?「捕手のサイン」
じゃないから可だと思うけど。

返信する

074 2013/08/26(月) 21:40:23 ID:kInQGI6I3.
>>72
大会規定ではなく高校野球審判委員会による「高校野球・周知徹底事項」。
http://www.kyoto-koyaren.jp/koyaren/pdf/94kai/syuchi.pd...

これは審判が大会運営をスムーズに行うため競技審判から参加者に対する諸注意に当たる。
このなかの「マナーについて」にサイン盗みに関する記述がある記述がある。

上記リンクは京都府だが県連盟によって注意事項にサインを盗むことについて記述がない県もある。
http://www.ne.jp/asahi/fukushima/kouyaren/Kisok...
例は福島県。

カット打法については高校野球特別規定として明文化されているが、サイン盗みに関しては都道府県連盟によって周知徹底度は違う可能性がある。

返信する

075 2013/08/27(火) 01:05:16 ID:0uOr8p3ysk
鳴門戦の後でクローズアップされた問題。
もしも済美が花巻東にサヨナラ勝ちしてたら
ここまで大きな問題にはならなかったかもな・・・

返信する

076 2013/08/28(水) 17:29:44 ID:nxF/bpHKHQ
千葉やベースコーチは球種も見破り伝えてたのか?

返信する

077 2013/08/28(水) 23:06:18 ID:8lbsRSq1ek
千葉の「カットカットで結局フォアボール→シャー!&ガッツポーズ」

馬渕の「松井を全打席敬遠」

どっちがダメだと思いますか?

返信する

078 2013/08/29(木) 05:50:45 ID:R.3jxU07ko
>>77
全打席敬遠はあくまで心情的な問題で問題視されて大きくあつかわれたけど
敬遠そのものはルール違反ではない。
千葉のカットカットはカットがルール的に問題のないものなら良いが、千葉のカットそのものが
ルール違反にあたるものが含まれていたから問題にされたわけで
その二つをどちらがとか比べることがもう無意味だろ。

返信する

079 2013/09/06(金) 07:58:25 ID:yPFxffbQuk
またやったなw

返信する

080 2013/09/06(金) 20:14:27 ID:D/DKBFSUh6
最低チーム鼻巻東

返信する

081 2018/11/17(土) 11:09:48 ID:aIxnCb.t4Y

▲ページ最上部

ログサイズ:44 KB 有効レス数:81 削除レス数:0





野球掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:花巻東の反則

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)